コメント ラサール石井、比例当選から2か月で社民党副党首に!!!「ラサール石井氏が獲得した個人名票約20万票が含まれなければ、政党要件は維持できなかった」
社民党、参院選総括「崖っぷち脱せず」 ラサール石井氏が副党首にhttps://t.co/BXhddQiMFa
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 24, 2025
続きを読む
社民党、参院選総括「崖っぷち脱せず」 ラサール石井氏が副党首にhttps://t.co/BXhddQiMFa
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 24, 2025
河村たかし氏「貢献したのに…」 保守と減税日本、友党関係を解消へ https://t.co/YXMjdgWE95
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) September 21, 2025
河村たかし・前名古屋市長が率いる地域政党「減税日本」と日本保守党との友党関係について、河村氏は21日、解消となる見通しを明らかにした。
保守党の竹上裕子衆院議員が離党届 党運営で百田氏、河村氏と亀裂か 来週会見で説明https://t.co/wHhYXrCqY5
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 19, 2025
党内では、百田尚樹代表と河村たかし共同代表との間で、組織拡大の手法などを巡って亀裂が生じていたとされる。
日本保守党の百田代表が、離党届を提出した竹上氏の実家の豆腐屋について、経営がかなりしんどいようなので、お金が欲しかったのかもしれないと発言。お金と離党届がどう関係あるのか、よくわからない。
— maku (@maku94483) September 19, 2025
—文字起こし—
2025/9/19 百田氏配信… https://t.co/mV1kKQEVfD pic.twitter.com/NqRfRcDb1q
【w】河村たかし議員「日本保守党は本当の保守ではない」← 日本保守党共同代表https://t.co/gz6OCbZPVI
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 2, 2025
【え】河村たかし議員(日本保守党共同代表)、自身のチャンネルで訴え「党がもらっている政党交付金が自身のところに降りてこない。いろいろお金がいるのに困っている」https://t.co/noxsAYQW55
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 28, 2025
【日本保守党】河村たかし共同代表「脅迫、暴行、強要があったのは事実。相当耐えられない」「税金が入っている国政政党としてええんだろうか」https://t.co/ucR884MyWq
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 21, 2025
多くの人が予想してた通りに
やっと切れるのか、河村さんよかった
「国会議員5人」の政党要件はどうなるのかね
朝鮮高級学校無償化実現のための緊急集会が9月12日、東京朝鮮中高級学校(北区)で行われ、約230人が集まりました。また、同日、大阪の朝鮮学校関係者や保護者代表からなる要請団が文科省への要請を行いました。
— 月刊イオ (@gekkan_io) September 16, 2025
【イオニュース PICK UP】https://t.co/wJDn91nHP1
「安倍晋三元総理の70年談話に足りないもの」は沢山ありますよ。戦争加害の事実、中国への侵略の事実、朝鮮を植民地化し強制連行した事実、それらは談話の中では極めて曖昧で、しかもそれに対する謝罪もない。… https://t.co/0c6P1lUGMy
— ラサール石井 (@bwkZhVxTlWNLSxd) September 13, 2025
ラサール石井@bwkZhVxTlWNLSxd
「安倍晋三元総理の70年談話に足りないもの」は沢山ありますよ。戦争加害の事実、中国への侵略の事実、朝鮮を植民地化し強制連行した事実、それらは談話の中では極めて曖昧で、しかもそれに対する謝罪もない。
たしかに「侵略」や「反省」などの言葉はあるが、全て巧妙に曖昧で主語がなく、一般論に終始している。
たまに「わが国は」と出てくれば、「何度も謝って来た」と強調する時だけ。しかも、もう若い世代にまで謝らせるなと言う。とんでもない。関東大震災、戦争中の数々の残虐行為は、孫子の代まで謝ってもまだ足りないぐらいだ。
そちらが、それまであったものを削除したから、戻そうとしているだけ。それを「上書き」とは片腹痛い。村山談話を「上書き」しているのはそちらではないか。どう見ても、そちらが歴史修正主義者だ。
午後10:04 · 2025年9月13日
朝鮮高校に対する高校無償化適用を求め、大阪から要請団がいらっしゃいました。子どもが朝鮮学校に通う父母の皆さんが、文部科学省の担当者に対し、国による差別を止めてほしいと切実な思いを伝えられました。… pic.twitter.com/gc0846HOjs
— ラサール石井事務所スタッフ (@l_ishii_office) September 12, 2025
ラサール石井事務所スタッフ@l_ishii_office
朝鮮高校に対する高校無償化適用を求め、大阪から要請団がいらっしゃいました。子どもが朝鮮学校に通う父母の皆さんが、文部科学省の担当者に対し、国による差別を止めてほしいと切実な思いを伝えられました。
民主党政権時代、朝鮮学校も無償化対象となるように作ったはずが、安倍政権が2013年2月に省令にある根拠規定を削ってしまうという差別的な暴挙を行い、以降10年以上無償化から外されています。すべての子どもが差別されてはならないという、子どもの権利条約やこども基本法の理念に反し、国際的にも批判されています。
文部科学省は、法令の定める審査基準を満たさなかったため無償化対象にしなかった、今後再検討する予定もない、とゼロ回答。
政府が日本社会で共に暮らす子どもを差別し、助長する官製ヘイトは許されません。
残り1カ月の石破首相に「やりたいことガンガンやって!」 社民・福島瑞穂党首「最後っ屁で戦後80年談話を」https://t.co/nFBUyiLHWv
— 東京新聞デジタル (@tokyo_shimbun) September 10, 2025
【悲報】石破、国連総会で戦後80年見解公表へ「自身の遺言」「70年談話(安倍談話)神格化は戦前の陸軍将校のようだ」https://t.co/gDgeDC7Bs8
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) September 9, 2025
9月8日月曜日#福島みずほの気になるニュース、
— 福島みずほ 参議院議員 社民党党首 (@mizuhofukushima) September 7, 2025
石破首相退陣、続投断念。
正直とても残念。石破首相は本を読み、広島、長崎のスピーチでも自分の言葉で語った。石破首相だから参議院選挙に負けたわけではない。自民党だから負けた。
石破首相後が心配。社民党は立憲野党と力合わせて政治を変える。 pic.twitter.com/7CehtjwgJB
ラサール石井氏 政治的発言で「仕事がなくなった…ラサール使うなって」参院選立候補経緯明かす(日刊スポーツ) https://t.co/xEM4Ocnl7r
— 保坂展人 (@hosakanobuto) August 29, 2025
政治的な発言したからダメって言っているけど、同じ政治的発言してても、政権を擁護している人はみんなテレビ出ているじゃないですか。…
防衛省が小学校に子ども版防衛白書「まるわかり日本の防衛」を把握していた問題について、防衛省•文科省と交渉をしました。社民党や無所属の自治体議員の皆さんも一緒に参加されました。… pic.twitter.com/DimS3nQT3e
— ラサール石井事務所【参議院議員】 (@l_ishii_office) August 29, 2025
ラサール石井事務所【参議院議員】
@l_ishii_office
防衛省が小学校に子ども版防衛白書「まるわかり日本の防衛」を把握していた問題について、防衛省•文科省と交渉をしました。社民党や無所属の自治体議員の皆さんも一緒に参加されました。
防衛省は2024年度、各都道府県教委と調整の後、調整の済んだ約2400の小学校に計約6100冊を送ったことを認めたものの、具体的にどの都道府県に送ったか等については、相手方との関係を理由に回答しませんでした。また、今年度については、配布のあり方をこれから検討するとのことです。
文科省は、授業で教材として使用されるものとは聞いておらず、各省庁が制作した配布物を図書館に置くかどうかは各学校で判断することだとし、文科省として内容の適否を検討していないことを明らかにしました。
「まるわかり日本の防衛」には、自衛隊への憧れを高ぶらせる、リクルートメントの為かと思われる記事の他、特定の国への恐怖心を煽り、武力でしか平和は守れないという印象を抱かせる記述があります。また、文科省が小学校への配布を始めた2024年度からは、憲法と自衛隊との関係や専守防衛についての記述が消されています。
小さな子どもたちに学校でこのような本を読ませることは適切か、学校にはたくさんのルーツの子どもたちがいるのに特定の国への恐怖心を煽る本を配るのは不適切ではないか、教育の中立性を損ねるのではないか、等様々な疑問•批判が飛びました。主体的な判断をせず、自治体任せにしている文科省の姿勢も問題だとして追及されました。
1時間半の意見交換では聞ききれなかった論点が様々あるので、引き続き追及を続ける予定です。
午後6:48 · 2025年8月29日
( ´_ゝ`)防衛省が全国の小学校に防衛白書配布 → 長崎市「様々な国にルーツを持つ児童が傷つく可能性に配慮。学校で一旦保管」 被爆者「突っ返せ」専門家「軍事力の強化だけ記載し問題」https://t.co/WwreQscLwH
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 13, 2025
「お金のために議員を目指すのではない」と大見得を切るほど、手元に金は残らない現実を知るのはこれからかな。私、手取り34万でしたよ。土日もなく、休みもなく働いてそれ。50代でそれ。歳費に見合う働き方をすれば良い。 https://t.co/jpHHatBWX6
— 🌺大椿ゆうこ 社民党副党首 /前参議院議員(全国比例)🌺 (@ohtsubakiyuko) August 17, 2025
国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律
第一条 各議院の議長は二百十七万円を、副議長は百五十八万四千円を、議員は百二十九万四千円を、それぞれ歳費月額として受ける。
[e-GOV 法令検索]
https://laws.e-gov.go.jp/law/322AC1000000080