コメント 乙武洋匡氏、持論「日本は先進国の中で数少ない分離教育。障がいのある人を支援学級というところで分けて教育している」「小さい頃から同じ環境で勉強できようにした方がいい」
1: 牛丼 ★  2025/06/12(木) 22:11:16.63 
#スポニチ さん、取り上げてくださり、ありがとうございます!
— 乙武洋匡 (@h_ototake) June 12, 2025
でも、なんで涙ながらに演説してる写真😂
◆乙武洋匡氏 日本の分離教育に持論「小さい頃から障がいのある人とない人が同じ環境で勉強できると…」 https://t.co/JyyXwgEUDs
131: 名無しさん@恐縮です  2025/06/12(木) 23:10:26.47 
 >>1 
お世話係ってのがあったやろ忘れたのか
お世話係ってのがあったやろ忘れたのか
9: 名無しさん@恐縮です  2025/06/12(木) 22:15:47.11 
 理想はな 
現実はな
現実はな
453: 名無しさん@恐縮です  2025/06/13(金) 10:17:56.45 
 >>9 
これなのよ
これなのよ
52: 名無しさん@恐縮です  2025/06/12(木) 22:31:43.07 
 >>1 
健常者にお世話係強要か
親が責任とって世話する訳じゃないのに子供に責任負わせんな
健常者にお世話係強要か
親が責任とって世話する訳じゃないのに子供に責任負わせんな
62: 名無しさん@恐縮です  2025/06/12(木) 22:36:20.26 
 >>1 
娘が障害持ちだがこういうやつがいるからいつまで経っても嫌われるっていい加減気づいてほしい
マジでいい迷惑
娘が障害持ちだがこういうやつがいるからいつまで経っても嫌われるっていい加減気づいてほしい
マジでいい迷惑
157: 名無しさん@恐縮です  2025/06/12(木) 23:36:25.85 
 >>1 
意味がわからん
健常者はお前らの召使いじゃないし
親切を当たり前に要求する高慢さに呆れる
意味がわからん
健常者はお前らの召使いじゃないし
親切を当たり前に要求する高慢さに呆れる
378: 名無しさん@恐縮です  2025/06/13(金) 06:16:13.82 
 >>1 
都民ファーストにいるのかイメージ悪くなった
都民ファーストにいるのかイメージ悪くなった
380: 名無しさん@恐縮です  2025/06/13(金) 06:21:39.18 
 >>1 
お前みたいな周囲に迷惑をかけても気にしないようなヤツを増やさないためにも別にした方がいい
お前みたいな周囲に迷惑をかけても気にしないようなヤツを増やさないためにも別にした方がいい
472: 名無しさん@恐縮です  2025/06/13(金) 10:57:46.55 
 >>1 
お世話係を作るような空気をまず何とかしろ、だな
お世話係を作るような空気をまず何とかしろ、だな
2: 名無しさん@恐縮です  2025/06/12(木) 22:13:10.23 
 健常者に迷惑を掛けると嫌われる 
子供の時の記憶は消え難いぞ
子供の時の記憶は消え難いぞ
58: 名無しさん@恐縮です  2025/06/12(木) 22:35:08.33 
 >>2 
マジそれ
ワイの高校は同学年に居たけどさ‥‥
マジそれ
ワイの高校は同学年に居たけどさ‥‥
4: 名無しさん@恐縮です  2025/06/12(木) 22:13:40.39 
 誰がどれくらいの給料で障害者の世話すんの?????? 
財源はどこから?????
  
もうファンタジーはお腹いっぱい
財源はどこから?????
もうファンタジーはお腹いっぱい
521: 名無しさん@恐縮です  2025/06/13(金) 13:12:59.49 
 >>4 
俺もそれが知りたい
俺もそれが知りたい
21: 名無しさん@恐縮です  2025/06/12(木) 22:19:25.57 
 こういうのって結局特定の人の好い同級生がお世話係になっちゃうじゃん 
68: 名無しさん@恐縮です  2025/06/12(木) 22:38:59.22 
 >>21 
いきものがかりとかみたいに
がかりが作られるんだな
いきものがかりとかみたいに
がかりが作られるんだな
72: 名無しさん@恐縮です  2025/06/12(木) 22:40:51.62 
 前Eテレで目が見えない人たちのクラスの授業やってたけど 
目が見えないからこその手で情報をいかに得るかを葉っぱを使ってやってて
ああいうのは普通の学校ではやらない分分離教育の良さが出てるなと思った
  
たまに交流という形で遊んだりは良いと思うけど
大事なのは障害がある人達がいかに自立して生きていくかを学べる環境の方な気がする
目が見えないからこその手で情報をいかに得るかを葉っぱを使ってやってて
ああいうのは普通の学校ではやらない分分離教育の良さが出てるなと思った
たまに交流という形で遊んだりは良いと思うけど
大事なのは障害がある人達がいかに自立して生きていくかを学べる環境の方な気がする
363: 名無しさん@恐縮です  2025/06/13(金) 05:05:30.78 
 >>72 
うむ
うむ
529: 名無しさん@恐縮です  2025/06/13(金) 13:47:22.20 
 >>1 
むしろ能力別にしたほうがいい
勉強ついていけない奴は訳分からん事やらされて理解できない無駄な時間だし、基礎をしっかりやっていったほうがいい
体育とかもできる奴は気をつかって全力出さないし、できない奴は体育が嫌いになるだけ
むしろ能力別にしたほうがいい
勉強ついていけない奴は訳分からん事やらされて理解できない無駄な時間だし、基礎をしっかりやっていったほうがいい
体育とかもできる奴は気をつかって全力出さないし、できない奴は体育が嫌いになるだけ
73: 名無しさん@恐縮です  2025/06/12(木) 22:41:39.03 
 ごもっともだが現場が耐えられないのが全てだろう 

 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		
 
		 
		 
		




















