コメント 【えw】朝日新聞「選択的夫婦別姓が導入されれば、事実婚している推計約60万人が法律婚に変えると言っている」 ※事実婚の人は全体の2%、その49%

選択的夫婦別姓できれば法律婚「60万人」 事実婚調査で団体推計 https://t.co/LfeXcJ4K3H
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) April 21, 2025
望む人が姓を変えずに法律婚できる「選択的夫婦別姓」が導入されれば、事実婚している約60万人が法律婚に替える――。そんな推計結果を、制度の実現をめざす一般社団法人「あすには」が発表した。
全体の2%しか事実婚がおらず、更にその5割、つまり全体の1%程度だけって事でいいのかな?
— 新卒29年目 (@qorWC6KcoSiKgED) April 22, 2025
その程度の割合の人の「お気持ち」に合わせるために明治以来の法制度及び社会制度を変えろと言っているのか。
それだけだとやっぱり賛成しづらいなぁ。 https://t.co/Dxc1DuWlj0 pic.twitter.com/blq4UNSXLD




「事実婚してる人全員」に聞いたアンケートならまだ信頼度は高いんやけどねえ
— 咲良幸輝 (@tOX8ar5JDH44790) April 22, 2025
たった532人に聞いて(しかも複数回答可)で60万人は飛躍しすぎでないの? https://t.co/LLi45iSHxS
推計ww— tttt (@tttt1999999) April 22, 2025
内閣府の調査によると夫婦別姓に反対している人は約7割(別姓導入に賛成は28.9%)だからその調査結果とは矛盾します。
阪井裕一郎准教授の調査では調査対象に偏りがあるのでしょう。https://t.co/veNc7tNi0t— Omegaman (@k2Bo5rRSaaJaDk5) April 22, 2025
選択的夫婦別姓のアンケート等は
多くの肯定派は他人がするのは別に構わないと言ってるだけ
自分が訪れる予定が今後も無さそうな地域に
道路を通せと言ってる程度の話です
想定される受益者は少なく容認派の動機は薄く
政治家が前のめりになる理由が見当たらない
10年塩漬けにしても構わない案件— おーぷんから来たにとりさん (@YorozuNitorisan) April 22, 2025
1%にも満たない人のために、それよりもっと多くの既存のまま変えて欲しく無い方々を蔑ろにするなら、法治国家として終わり。— 🗣️🗣️ぼぼすたふ🗣️🗣️ (@bostuf4) April 22, 2025
もうめちゃくちゃですね。
強制家族別姓は不要!
そもそもそんなこと議論している暇は無いです。— ti (@ti3969187873) April 21, 2025
選択的夫婦別姓と朝日新聞は日本に必要ない。— のりぞー (@sarasarachazuke) April 22, 2025
( ´_ゝ`)毎日新聞「『日本人ファースト』10年くらい前なら恥ずかしくて声に出せなかった。この国の衰退を実感させる」
立民 野田代表「国籍の壁をなくしていこう!」 ※2025年7月12日 仙台駅東口デッキ街宣で 元動画あり
参政 神谷代表「このままいくと立憲が伸びそう」「立憲民主党などが政権についたら外国人参政権、選択的夫婦別姓をやりかねない。自公政権が駄目だからといって『立憲共産党』に入れても駄目」
【動画】仁藤夢乃さん、15時から緊急記者会見「参政党の街宣で、党関係者に暴行されました」「診断書をもらいました。全治10日間だけど、今日のレントゲンで映らないところで骨折している可能性もあると医師」
【爆増中】埼玉県議「犯罪統計 外国人による犯罪検挙状況」を公開 刑法犯・特別法犯総数 平成27年 1,307件 → 令和6年 2,195件