コメント 【えw】朝日新聞「選択的夫婦別姓が導入されれば、事実婚している推計約60万人が法律婚に変えると言っている」 ※事実婚の人は全体の2%、その49%

選択的夫婦別姓できれば法律婚「60万人」 事実婚調査で団体推計 https://t.co/LfeXcJ4K3H
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) April 21, 2025
望む人が姓を変えずに法律婚できる「選択的夫婦別姓」が導入されれば、事実婚している約60万人が法律婚に替える――。そんな推計結果を、制度の実現をめざす一般社団法人「あすには」が発表した。
全体の2%しか事実婚がおらず、更にその5割、つまり全体の1%程度だけって事でいいのかな?
— 新卒29年目 (@qorWC6KcoSiKgED) April 22, 2025
その程度の割合の人の「お気持ち」に合わせるために明治以来の法制度及び社会制度を変えろと言っているのか。
それだけだとやっぱり賛成しづらいなぁ。 https://t.co/Dxc1DuWlj0 pic.twitter.com/blq4UNSXLD




「事実婚してる人全員」に聞いたアンケートならまだ信頼度は高いんやけどねえ
— 咲良幸輝 (@tOX8ar5JDH44790) April 22, 2025
たった532人に聞いて(しかも複数回答可)で60万人は飛躍しすぎでないの? https://t.co/LLi45iSHxS
推計ww— tttt (@tttt1999999) April 22, 2025
内閣府の調査によると夫婦別姓に反対している人は約7割(別姓導入に賛成は28.9%)だからその調査結果とは矛盾します。
阪井裕一郎准教授の調査では調査対象に偏りがあるのでしょう。https://t.co/veNc7tNi0t— Omegaman (@k2Bo5rRSaaJaDk5) April 22, 2025
選択的夫婦別姓のアンケート等は
多くの肯定派は他人がするのは別に構わないと言ってるだけ
自分が訪れる予定が今後も無さそうな地域に
道路を通せと言ってる程度の話です
想定される受益者は少なく容認派の動機は薄く
政治家が前のめりになる理由が見当たらない
10年塩漬けにしても構わない案件— おーぷんから来たにとりさん (@YorozuNitorisan) April 22, 2025
1%にも満たない人のために、それよりもっと多くの既存のまま変えて欲しく無い方々を蔑ろにするなら、法治国家として終わり。— 🗣️🗣️ぼぼすたふ🗣️🗣️ (@bostuf4) April 22, 2025
もうめちゃくちゃですね。
強制家族別姓は不要!
そもそもそんなこと議論している暇は無いです。— ti (@ti3969187873) April 21, 2025
選択的夫婦別姓と朝日新聞は日本に必要ない。— のりぞー (@sarasarachazuke) April 22, 2025
【は?】難民を留学や就労で日本に受け入れる取り組みが広がる 難民キャンプから特定技能で日本へ、NPO「双方にメリット」
【悲報】大阪の財団「外国人のビザ・帰化無料相談会 秘密は守ります」大阪市は公式HPで紹介
【は?w】総裁選、小泉農相の作戦「前回、夫婦別姓に賛成し票が減った。今回は賛成、反対について言わないようにする」
【え】小泉農相、加藤財務相(安倍・菅政権で要職)を総裁選 選対本部長に起用し保守路線継承アピール「公約も保守色を強める」
【は?】ベトナム人不法就労を助長(不法就労助長、入管法違反)した中国籍、大阪府警が捜査し不起訴になるも入管が立件し強制送還対象に → 弁護士「退去強制は悪性がある場合に限るべき。このままでは日本は外国人労働者に選ばれない国になる」
法相、仮放免中の子に在留特別許可 → 入管、その親をどんどん強制送還「仮放免手続きで入管に行ったら収容され次の日すでに父はいなかった。よりによって誕生日に」