コメント 【は?】維新、大阪市文化財協会(黒字経営)を解散 貴重な十数万の蔵書は韓国に譲渡「高度な専門技術を有していましたが、その技術を継ぐところはない」

十数万の蔵書を韓国に譲渡 オカシイでしょ!
— あいむらさん (@aibluespace) March 31, 2025
担当者は「貴重な資料。本来であれば国内に残しておくべきものだった」と肩を落とした。
どうなる大阪の遺跡発掘・保存
二重行政解消で解散の市文化財協会
黒字経営でも容赦なし!
黒字なら潰す必要ないじゃん!万博より有意義https://t.co/r3hqlPSE9H
大阪市文化財協会は、黒字経営だったにも関わらず解散を迫られ、まもなく解散します。
— Tweedia🪷 (@tweedia2021) March 30, 2025
高度な専門技術を有していましたが、その技術を継ぐところはないと…
貴重な蔵書も、海外へ引き取られていきました
いま、大阪で起きていること、どうかお目に留めていただきたい…https://t.co/7PQ68Hkk9h

たくさんお目に留めていただけて嬉しいです
— Tweedia🪷 (@tweedia2021) March 31, 2025
一個人でしかない自分に一体何ができるだろうか、と何年も考え続けてきました
やはり、選挙しかない
この投稿をみて何か感じていただけた方、どうか選挙に行ってください
あなたが投票権を行使できる、すべての選挙へ
追記です、
これは私個人の意見ですが、国内では引き取れなかった資料を引き受けてくださった研究機関に心から感謝しています。
(博物館であればどこでも引き取れるだろう、とは思いません。それぞれ専門分野などがありますし…資料の保管場所にも限りがあるかと…)— Tweedia🪷 (@tweedia2021) March 31, 2025
ロシアのエルミタージュ美術館をはじめとする海外の研究機関から視察に訪れるほどだ。
市文協は他の自治体から遺物の保存処理を受託しており、年間2千万~3千万円の収入を得ていた。
利益があっても潰すというのは、
日本の歴史、文化に価値を見出していないのだろう。
それが維新か。— koumiya (@koumiyanaru) March 31, 2025
『さらに市文協の十数万冊に及ぶ蔵書は国内での引き取り手が見つからず、韓国の研究機関に譲渡が決まっている。担当者は「貴重な資料。本来であれば国内に残しておくべきものだった」と肩を落とした。』
だいぶ心穏やかではいられないぞ— ネコ好きの馬車馬! (@basyauma2501) March 31, 2025
>この保存技術は「利益を生むため行政にはそぐわない」などとして、市教委には継承されないという。府センターも保存処理事業は実施しておらず、移管の予定はない。
>さらに市文協の十数万冊に及ぶ蔵書は国内での引き取り手が見つからず、韓国の研究機関に譲渡が決まっている。— 月岡師水 𝚃𝚂𝚄𝙺𝙸𝙾𝙺𝙰 𝚂𝚑𝚒𝚜𝚞𝚒 (@TSUKIOKABOUT) March 31, 2025
大阪の現状 関東にはあまり伝わってませんが、思った以上にひどいです。— あさぼらけ (@jmeg22knx) March 31, 2025
日本の歴史まで消そうとしてる大阪維新の会。
最悪👎— つやつや (@hinnyuhaerai) March 31, 2025
埼玉 大野知事、岩屋外相にトルコビザ免除停止求め初の要望書「県民らからFAX等で治安悪化や外国人問題について不安の声が寄せられている」
【速報】石破首相、戦後80年の首相コメントについて「発出は必要」国会で表明
【悲報】立民 野田「戦後80年、首相コメントを出すべきだ」 石破「必要だ。私自身思い強い」安倍首相の70年談話に触れ「きちんと考える必要がある」
( ´_ゝ`)立民 野田代表、萩生田議員に「けじめをつけるべき」「裏金事件の影響で自民が3連敗、その当事者たちが石破降ろし。違和感を感じ過ぎる」
( ´_ゝ`)TBS「石破総理辞任する必要ないが47%、辞任すべきを上回りました」参院選の結果に「満足」35%「野党がもっと議席を取った方が良かった」33%
国民のテレビ離れが深刻 「国民の16%がテレビのリアル視聴をやめた」