コメント 【!?】共産党市議が市民の怒りを代弁「保険証を持たない患者に対し病院が医療費を150%徴収している!!」

船橋市の公立病院である医療センターにおいて41年間にわたり、保険証を持たない患者に対して医療費を150%徴収していたことが、船橋市議会議員の神子そよ子氏(日本共産党)の質問で明らかになりました。
— やかまケンタ🍉船橋市🌈日本共産党 (@yakamakenta) November 15, 2024
病院側の「適正である」という答弁に驚くばかりです。 pic.twitter.com/iAMLW5NSNV
さらに驚くべきことに150%を徴収する根拠も見当たらないということです。
医療という命に関わるインフラですらお金で選別しようとする船橋市には怒りしか感じません。 pic.twitter.com/oLyyrzkyof— やかまケンタ🍉船橋市🌈日本共産党 (@yakamakenta) November 15, 2024
この討論に対する松戸徹市長の答弁は更に意味不明です。
現状がおかしいという認識がないのでしょうか? pic.twitter.com/PhCazhCmbR— やかまケンタ🍉船橋市🌈日本共産党 (@yakamakenta) November 15, 2024
この上ないほど市民の怒りを代弁する神子市議。
市民の生の声を聞き続けてきた日本共産党の市議会議員だからこそできた質問だと思います。 pic.twitter.com/0uj8cgiyYb— やかまケンタ🍉船橋市🌈日本共産党 (@yakamakenta) November 15, 2024

保険治療でなければ、自由診療なので、10倍だろうが100倍だろうが合法です。値段で折り合わなければ、よその病院に行けば良い。今でもそういう運用です。 https://t.co/pSv4dOfp5f
— buvery (@buvery2) March 21, 2025
保険診療じゃない治療に対して、費用を決めるのは病院側です。法律的に間違ってないです。病院側の意見に反対の根拠は保険診療から判断したんですか?保険診療自体が赤字になるくらい割安なんです。そのあたりのご意見も聞かせてください。— bio_prog (@prog_bio) November 16, 2024
保険証をもたないなら自由診療だから、国が定めた点数に従う必要は無いのでは?
恐らく保険証をもたない=国内で保険資格が無い人でしょう
それならば適正なんじゃないですか— hiro (@XPERIAZ3BK) November 16, 2024
ありがとうございます。
医療センターは保険証を持たない患者さんに対し、ペナルティ的な理由で150%徴収していると言う、到底受け入れ難い答弁でした。
引き続き改善早急な改善を求めてまいります。— 神子 そよ子 (@kamiko41218185) November 15, 2024
議員がこれかよ()
良心的な金額で済むのは保険証システムあるからだろ定期— みのかさご (@mkg97_angler) November 17, 2024
保険証持ってないんだから保険適用されないし保険証持ってない人は余計に手間がかかるのにどうして保険証ある人と同じ金額で済むと思うの????誰がその手間負担するの?あなた???— だだ🚙3y&🎀1y (@dada_0818) March 22, 2025
150で済ませてあげてむしろ良心的。自費なんだから初診料三万でもいい。
あなたはホテルのラーメンが3000円だったら突っかかるんですか?— meimei (@meimei881) March 22, 2025
自費診療の価格決定権は
病院側にありますが
どうして部外者である議員が
改善を求める事が出来ると
思うのですか?— Mr.sikao (@mrsikao) March 22, 2025
【は?】難民を留学や就労で日本に受け入れる取り組みが広がる 難民キャンプから特定技能で日本へ、NPO「双方にメリット」
【悲報】大阪の財団「外国人のビザ・帰化無料相談会 秘密は守ります」大阪市は公式HPで紹介
【は?w】総裁選、小泉農相の作戦「前回、夫婦別姓に賛成し票が減った。今回は賛成、反対について言わないようにする」
【え】小泉農相、加藤財務相(安倍・菅政権で要職)を総裁選 選対本部長に起用し保守路線継承アピール「公約も保守色を強める」
【は?】ベトナム人不法就労を助長(不法就労助長、入管法違反)した中国籍、大阪府警が捜査し不起訴になるも入管が立件し強制送還対象に → 弁護士「退去強制は悪性がある場合に限るべき。このままでは日本は外国人労働者に選ばれない国になる」
法相、仮放免中の子に在留特別許可 → 入管、その親をどんどん強制送還「仮放免手続きで入管に行ったら収容され次の日すでに父はいなかった。よりによって誕生日に」