コメント ( ´_ゝ`)石破総理、10万円商品券配布について「国民の理解を得るためにはさらなる努力が必要だと思っている、ただただひたすら誠心誠意、努力」
1: どどん ★ 2025/03/15(土) 17:49:19.07 ID:06doV20t9
石破首相「国民の理解を得られたとは思っていない」 商品券配布https://t.co/JGMs7YE3Z3
— 日テレNEWS NNN (@news24ntv) March 15, 2025
445: 警備員[Lv.35] 2025/03/15(土) 18:55:37.97 ID:tZvY/HU90
>>1
受け取った相手が返してきてくるんだから慰労じゃないって事が分からんのか
政治活動や
受け取った相手が返してきてくるんだから慰労じゃないって事が分からんのか
政治活動や
15: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 17:53:47.57 ID:S+lY4Nwx0
この人アレだよね
ちょっとアレなんだよね
ちょっとアレなんだよね
24: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 17:55:42.56 ID:3eGr4Dcb0
理解を得る為に誠心誠意努力するってズレすぎだろ
16: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 17:54:42.51 ID:2qV9cL5L0
自分がおかしいと自覚ないの
8: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 17:52:03.41 ID:dLD98WXp0
これは参院選まで持たないな
3: 警備員[Lv.7][新芽] 2025/03/15(土) 17:50:58.39 ID:/gSZkQdV0
退陣しろ
仕事できないうえに足元がグラグラって、どうにもならんだろ
仕事できないうえに足元がグラグラって、どうにもならんだろ
55: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 18:01:44.23 ID:2K9CMlep0
>>3
退陣して困るのは野党。
野党はこのまま石破に居座ってもらって参院選で自民のボロ負けを狙ってる。
退陣して困るのは野党。
野党はこのまま石破に居座ってもらって参院選で自民のボロ負けを狙ってる。
256: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 18:34:58.16 ID:ybKs9R0l0
>>55
マスコミもそれを狙ってそう
マスコミもそれを狙ってそう
452: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 18:56:01.19 ID:1kcBxLY50
>>3
退陣しなくていい
石破シンパも野党も石破続投を切望してる
困ってるのは自民だけ
退陣しなくていい
石破シンパも野党も石破続投を切望してる
困ってるのは自民だけ
633: 警備員[Lv.8][新芽] 2025/03/15(土) 19:26:38.86 ID:/gSZkQdV0
>>452
国民が困ってんだよ
国民が困ってんだよ
14: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 17:53:29.45 ID:y4cfENwY0
じゃあ辞任だね
20: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 17:55:12.53 ID:jTCZ6W+C0
それなりにクリーンなイメージでやってきたのに
法律的には問題ないって言ってもイメージ下がるわな
法律的には問題ないって言ってもイメージ下がるわな
220: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 18:31:06.36 ID:9HeKsoIa0
>>20
背中から撃ってた人がな
背中から撃ってた人がな
18: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 17:54:55.39 ID:6lsrQ4gI0
本当に何で首相になったんだこの人
22: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 17:55:25.93 ID:NJvGc3Ts0
辞めた方が国のためになって自身も楽になるのにね
656: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 19:31:23.68 ID:yVo/KOfQ0
>>1
辞任しろ
辞任しろ
【w】鈴木農相、テレ朝出演 女弁護士は嫌味も言えず、玉川氏にも冷静に解答 「現場を知らない素人の意見」と言われコメンター陣絶句 農家の方々から絶賛の声「やっと政府にこういう人が」「感動、脱帽!全力で応援します」
【!】共産 志位議長「高市首相、非核3原則は邪魔だとして削除を求めていた。強い憤りを感じる!」「こんな人物に首相を担う資格はない!」
【w】高市内閣支持率、18~29才女性91.7% 唯一、支持率6割を切ったのは70才以上の女性59.1%
【!】小泉防衛相に賞賛が殺到 就任初日に自衛隊基地で隊員に訓示 テレビで安全保障環境の厳しさと日米同盟の重要性を強調、防衛政策強化や防衛装備品の輸出拡大を宣言「日本への挑戦を許さない環境を作る」
( ´_ゝ`)玉川徹氏、テレビで若年層の高市内閣高支持率に触れ警鐘


