コメント 神社への初詣、全国的に年々増加傾向「若者の姿が目立ちます」 国民4人のうち3人は初詣へ
神社への初詣は全国的に年々増加傾向にあり、若者の姿が目立ちます。対馬も例外でありません
— ねぎたま@龍宮城の門番 (@adzumi55) January 4, 2025
一年の始まりに若い子たちがお参りする姿には、感動しますね
よし、頑張ろう!という原動力にもなります
敬意をもって参拝してくれる方々に楽しんでもらえる神社にして行きます
参考
(略
なんと9000万人以上が初詣に
さて、不安なときこそ人は「神頼み」をしたくなるものだが、初詣に訪れる人出数は景気動向にどのような影響を受けるのか。正月三が日における神社・仏閣の人出は過去20年に渡ってゆるやかに増え続けており、09年には延べ9939万人に達している。日本の総人口を1億2000人と考えれば、老若男女を問わず国民4人のうち3人は初詣に出かける計算になる。
全文はリンク先へ
https://diamond.jp/articles/-/64441
まず、初詣に毎年行くかどうか尋ねたところ、結果は以下の通り。
「ほぼ毎年行く」・・・208票(41.6%)
「ときどき行く」・・・143票(28.6%)
「行かない」・・・149票(29.8%)
約4割の人が「ほぼ毎年行く」と回答し、残りの6割は「ときどき行く」派と「行かない」派がほぼ二分する形に。「ほぼ毎年」と「ときどき」と合わせて、7割近くの人が初詣に前向きな姿勢であるというデータが明らかになりました。
https://kufura.jp/family/going-out/443030
ほんと増えてるの感じる
— あつき💉FFMFF (@riralife) January 4, 2025
大祓とかね https://t.co/Z6xE1gpoLd
元旦、日付が変わってすぐ近所の神社へお詣りに行ったら、若い子達しか居なくてびっくりしました。
最近の若いもんは、、、、、なかなか分かってるやないか〜と思いました笑笑
うちの近所だけじゃないんですね。
まだまだ日本も捨てたもんじゃないです。— TOSHI (@TOSHI94172772) January 4, 2025
お参りの若い方が増えているとのこと、何よりです!
ご心労が少しでも癒されることを祈念しております。— アレ (@taichi_luvwave) January 4, 2025
私は23歳神道信者毎年祖父祖母と神社に初詣行くと氏子さんが焚き火を焚いて御神酒を配って、知らない人でも知った人でも顔を合わせてあけましておめでとうございますと挨拶する。焚き火の火にあたりながら煙を浴びると健康になるよとか、美人の所に煙が行くよーとか話しながら感じる人と火の温もり好き— 垣井 (@gfrrhgfewgjnyFd) January 4, 2025
素晴らしいことですね!伊勢の神宮や靖国神社に参拝した時にも確かに若い世代の方々も多いような印象を受けました。😌次世代のためにも日本の良い伝統や文化を護り、残していかねばなりませんね。😊— たいち🇯🇵🟦🇬🇧🇵🇼🇹🇼🇬🇪 (@Tai_Cheetah) January 4, 2025
日本の大切な神社、伝統文化が守られるよう微力ながらお手伝いしたいと思います
今年も大変かと思いますがどうぞご無理のないようにお過ごしください https://t.co/v4jLaGMUxk— 小林健康整体室(二郎系気功整体師、武術気功師、気功瞑想の講習、Kindle作家、YouTube) (@minnagenki0401) January 4, 2025
メガソーラー、自治体の条例では止められない問題 → 高市総理「安全、景観、自然環境の規制の総点検を行い、不適切なメガソーラーを法的に規制」
( ´_ゝ`)韓国「日本がドバイ航空ショーへの参加を妨害した!」給油で日本の基地を利用し時間と費用を節約する計画だったのに、日本側が給油を拒否!
( ´_ゝ`)韓国軍楽隊、自衛隊音楽まつりの参加見送り ブラックイーグルス給油拒否に対抗 ※ブラックイーグル 先月、竹島上空で太極旗の模様を描いて飛行
中国製の電気バス、中国から遠隔制御可能 北欧各国が騒然「中国バスだけの問題ではなく、中国製電子装置を内蔵したあらゆる種類の機器に共通」
中国製の電気バス、中国から遠隔制御可能 北欧各国が騒然「中国バスだけの問題ではなく、中国製電子装置を内蔵したあらゆる種類の機器に共通」


