コメント 外国人が写真投稿「日本の企業が観光客を歓迎していない恥ずべき例です」

Another disgraceful example of businesses in Japan not being welcoming to tourists. pic.twitter.com/mjCQXWtoHY
— Callisto Roll (@callistoroll) September 22, 2024
※機械翻訳
@callistoroll
日本の企業が観光客を歓迎していないもう一つの恥ずべき例です。
![]()

全てのメニューが豚肉と鶏肉入り、現金のみ!!



ベジタリアンなし!
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) September 22, 2024
ビーガンなし!
ハラルなし!
持ち帰りなし!
全てのメニューが豚肉と鶏肉入り
現金のみ
実に清々しい店だ https://t.co/PbFTTppy6g
店も選ぶ権利があるし、
日本は日本のままでいい
歴史上日本が一番の先輩国だ pic.twitter.com/uiPsmX8OZo— ヒトミサン201608 (@hitomisan201608) September 22, 2024
最初から蕎麦屋だとわかっていれば蕎麦アレルギーを持つ人は入店しませんからね。
どういうサービスをしているかを最初から示しておくのは有効だと思います。— toy boy (@toyboy47074596) September 23, 2024
当然だと思います。
毅然として、正に清々しいですよね。
だいぶ前の話ですが、ダイエット中だから、鮨をすし酢抜きで握ってくれ、と注文され、応じたそうです…そんな事、可能なんですね…
オーバーツーリズムによって抱える事業者側の大きな負担が、この張り紙から伝わってきます🙏— 木村 ひと美 (@hitomikimura0) September 22, 2024
なるほど。
店頭に貼り紙をしておけば、客としても知らずに入って時間と労力を無駄にする事が無いため親切ですね。
従業員的にも、貼り紙で客のスクリーニングがででき、無駄な外国語のやりとりが減るので良いでしょうし。
人種についての言及が無いので、何処ぞの店のような炎上も無いでしょう。— Masaya Nakada (@masasukasukasu) September 22, 2024
「原作からノイズを削る」で炎上中の「虎に翼」脚本家さん、ジェンダーレスに育てた息子(4)が怪獣やウルトラマンを好み『男は約束を守るものだ』と発言し危機感「いろいろ教えていかなきゃ」
【また】高齢者から現金350万円を騙し取った疑いのベトナム国籍(無職)、不起訴
【悲報】「万博に来て帰国したくない外国人」→ 英語で拡散される「観光ビザで日本に到着した外国人は難民資格を申請できる。審査に3年かかり、その間、日本弁護士会から無料の弁護士と納税者から生活費を受け取ります」
『帰国しない移民が多く問題になっている』→ 米山議員「殆どの人は帰国しています。技能実習の所在不明者は1万人弱」
( ´_ゝ`)30年以上まえに来日し難民申請を繰り返す川口クルド人の強制送還が決まり、入管に反対メッセージが次々に届く「人道に反する」「必要な手術を」