コメント 【鳥肌】26年前の長野オリンピック、職人が個々に作った素敵すぎるメダルが話題に

パリのメダル品質が話題だが
— 4匹のこぶた (@mahoutukaimai) August 12, 2024
旅行先の木曽くらしの工芸館で
長野オリンピックのメダルが展示されているのをまじまじと見てきた。
漆、蒔絵、七宝の日本伝統工芸の粋が集約されていて、その美しさに圧倒されたわ。 pic.twitter.com/q3UPx3dFSB
長野1998 メダル
開催地の特徴を伝えるため、長野1998のメダルには漆(木曽漆器)を採用し、装飾には七宝と精密な金属細工、蒔絵の技法が使われました。
表面には、蒔絵の技法で朝日が描かれ、その周囲にオリーブの枝、さらに七宝技法によるエンブレムが入っています。裏面は漆が大胆に使われ、信州の山並みに昇る朝日とエンブレムが蒔絵の技法で描かれています。漆の部分は木曽地方の工芸家たちによって個別に作られました。メダルの直径は80mm、厚さは9.7mm。重さは金メダルが256g、銀メダルが250g、銅メダルが230g。
**材質:**1位(銀に金メッキ、漆器)、2位(銀、漆器)、3位(青銅、漆器)
**寸法:**80mm
**鋳造:**造幣局
https://olympics.com/ja/olympic-games/nagano-1998/medal-design




1998年の長野冬季五輪が再評価されて嬉しい☺️#長野五輪 #メダル https://t.co/trfCq8Zq3u pic.twitter.com/6YXin7hqbY
— 寺三郎 (@Qph2VfpMDLTKY23) August 12, 2024
木曽くらしの工芸館、建物がまず素敵で、はいるとたくさんの職人さんの漆器作品が並んでいて、うわぁ…と物欲と財布の紐とのたたかいが始まってしまい、こんな素敵なメダルが展示されてるの気がつかずに帰ってきてしまったことを今知って敗北 https://t.co/WkUAWQbwLn
— teanet (@tenet1001) August 12, 2024
オリンピックのメダルって材質の下限は設定されていても上限は設定されていないんだと知る。 pic.twitter.com/Js3nKxNjwA— 寺三郎 (@Qph2VfpMDLTKY23) August 12, 2024
当時はバブル期でもあり、たかがメダルにお金をかけすぎではとの印象を持ちましたが、パリオリンピックのメダルが数日で色褪せた事や、このように後世に残る事を考えると、決して無駄では無かったんだと再認識させられました。— OUTATIME (@Xiaojian186) August 12, 2024
(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ ⌑ ᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)うわぁめっちゃ綺麗!
凄い!なんか日本って感じ
なんか今まで培ってきた歴史を感じさせる金メダルやね素晴らしい— みそ (@minyo0901) August 12, 2024
美しい!
日本の美が凝縮され、それでいて絶妙な調和を醸し出している
フランスのメダルが粗雑だと話題になっているけれど、日本の職人さんたちが丹精込めて作ったメダルは時を経ても(25年以上!)輝き続けている
日本人として誇りに思います!— タカママ (@aL2hMDqwsm9Us1F) August 12, 2024
落ち着いて 歳を重ねていろんな国を知り改めて 自分の国を見るとなんて素晴らしい国日本 となりますね、、。— meimei (@meimei881) August 12, 2024
【w】香港の有名な風水師など「6~8月に日本の地震リスクが高まる」→ 中国人がビビりまくり訪日客3割減 宮城県知事「かなり非科学的、由々しき問題。安心してお越しください」
( ´_ゝ`)NHK「インドやタイ、韓国などで買った米を持ち帰ってくる日本人が急増」
【は?】三重県伊賀市、外国籍のみの正職員採用枠を新設「行政に多様性」※4月から同性カップルの続柄を事実婚表記
【うわ】日中友好議連(国会議員15人)、明後日からまた訪中 中国からは石破首相に米関税で協調呼びかける親書
【は?】荒川区;国民健康保険の出産育児一時金支給対象、外国人が37.5% 200人中75人が外国人
日本人の8割以上「外国人観光客の増加は好ましくない」→ 中国人「中国人の事でしょ」「観光業で儲けたい一方で、静かな暮らしをしたいというのは