コメント 鴻池議員「我々はスパイ防止法作らないかんと頑張ったけど、反対キャンペーンしたのは朝日新聞、土井たか子、自民党にも」「海外は国を売った人は死刑か終身刑、日本は懲役1年」

スパイ防止法案に反対するのはスパイというポストを見ましたが、白か黒ではなくて過去に反対勢力(日弁連の弁護士資格を持つ国会議員)は、人権問題としてスパイ防止法案に反対しました。反対した勢力を自民党の故鴻池祥肇議員が暴露しています。1985年に国家秘密にかかるスパイ行為等の防止に関するスパ… pic.twitter.com/2wIyhZAC4u
— Cat すず (@Catsuzuchan_01) June 24, 2024
Cat すず@Catsuzuchan_01
スパイ防止法案に反対するのはスパイというポストを見ましたが、白か黒ではなくて過去に反対勢力(日弁連の弁護士資格を持つ国会議員)は、人権問題としてスパイ防止法案に反対しました。反対した勢力を自民党の故鴻池祥肇議員が暴露しています。1985年に国家秘密にかかるスパイ行為等の防止に関するスパイ防止法案が、自民党の議員立法として国会に提出されましたが、反対多数で廃案に。
故鴻池祥肇議員「我々はスパイ防止法作らないかんとムッチャケ頑張ったけども、反対キャンペーンしたのは朝日新聞、土井たか子。それから自民党にもおる。弁護士(日弁連)の自民党(国会議員)の殆どが大反対キャンペーン。それで消されてしまった」
日弁連は人権問題でスパイでない人も、スパイと疑われる可能性があるので反対しました。動画1分12秒~反対した自民党の当時の国会議員の名前も仰っています。これから先、スパイ防止法案が国会に提出された場合、弁護士資格を持つ国会議員の方々は、どう判断されるのかが焦点です。
2005年1月放送。



1980年代に4度に渡り国会提出された「スパイ防止法案」に対し、自民党若手議員12名が反対の「意見書」を政府与党に提出し、最終的に廃案になったという経緯が書かれた論文が紹介された《「われら自民党議員『スパイ防止法案』に反対する」(「中央公論」1987年4月号)》。その「意見書」の取りまとめ役だったのが、若き日の谷垣衆議院議員だった。
http://www.labornetjp.org/news/2013/1108tanigaki

海外では国を売った人は死刑か終身刑なのに日本の場合は懲役1年てヤバ過ぎるンゴ https://t.co/eNzeJsjDDr
— ふーさんです。 (@7sama_fate) June 24, 2024
>人権問題でスパイでない人も、スパイと疑われる可能性がある
そりゃあるかもしれんが
いった何人が該当するのか
人権無視するわけじゃないが
スパイに好き放題されても何もできず
経済的、安全保障的なリスクと比較して考えてほしいわ— trek (@trek_fuel_ex5) June 24, 2024
将来、スパイ防止法案が国会に提出されることがあるとしたら、弁護士資格を持つ国会議員が、どう判断するのかが鍵ですね。1985年に国会に提出されましたが、あれから40年近く経っていますので。— Cat すず (@Catsuzuchan_01) June 24, 2024
これは 故鴻池さんの遺産ですね。
彼には悪評も多々 ありますが— Tokyo.Inv TEO (@InvestmentTokyo) June 24, 2024
『スパイ防止法』絶対に必要‼️ https://t.co/fFW3DnP9T4
— 酒見良清 (@kaze_kozo3369) June 24, 2024
共同通信「外国人との共生の在り方が参院選の争点に」「一部政党が排外主義的な主張を掲げ、SNSは『外国人の犯罪が増えている』など差別的な投稿が広がり懸念の声」
( ´_ゝ`)外国人人権・難民問題8団体、自民党や参政党の「違法外国人ゼロ」「日本人ファースト」などを批判、緊急声明「政党や候補者は排外主義キャンペーンを止めること」
( ´_ゝ`)不法滞在20年、難民認定申請6回「日本人の理解が足りない」の有名クルド人、きょう強制送還 大声で搭乗に抵抗するも最後は涙
( ´_ゝ`)テレ朝「決められない国会!」「選択別、あ、選択制夫婦別姓、ああ、選択的ね、選択的夫婦別姓等の重要法案も先送り!」「街にあふれるいら立ちの声!夫婦別姓がほったらかし!」
社民党、意見したおじさんに複数で嫌がらせ「このチームにかかってくるとか凄いよね」「取り囲まれて怒って向こうに行った」「相手を知らないと無謀なこともできるって事(笑