コメント 【悲報】世界ジャーナリスト意識調査、日本マスコミさん「事実をありのままに伝える」低すぎて中国・ロシア以下ww ※「政治リーダーの監視と精査」は1位

エビデンスで殴るという表現を見て各国のジャーナリストが何を重視するかの調査を思い出した。https://t.co/EcIxzYwgF5
— データをいろいろ見てみる (@shioshio38) November 2, 2023
https://t.co/poRLGBu5aT
水島六郎氏によると日本のジャーナリストは、
> 「事実をありのままに伝える」がトップでないのはこの中で(中露も含めて)日本だけ。
>… https://t.co/n9v0esI6ca pic.twitter.com/nlRA5hCPAN



「あなたの仕事で『事実をありのままに伝えること』はどのくらい重要ですか? 5段階で答えてください」
— 水島六郎 (@mizloq) 2022年11月21日
という問いに
「extremely important」「very important」
と答えたジャーナリストの比率
米国 98.3%
フランス 96.5%
英国 93.0%
日本 65.1%https://t.co/kDHNd04rsH
20個ほどの「ジャーナリズムの役割候補」を並べてそれぞれの重要性を5段階で答えさせるアンケートなので恣意性はない。
— 水島六郎 (@mizloq) 2022年11月21日
The Worlds of Journalism Study が実施した68カ国横断アンケートで『事実をありのままに伝えること』がトップに来ないのは主要国で日本くらい pic.twitter.com/yvGmAEKsKw
日本の「ジャーナリスト」たちがそれよりも段違いに(実際比率がガクンと違う)重要と考えているのが
— 水島六郎 (@mizloq) 2022年11月21日
「政治リーダーの監視と精査」
「時事問題の分析の提供」
「人々の政治的決定に必要な情報の提供」
の3つ。
・・・いや、そんなのはまず事実をありのままに伝えたあとの話だろ
政治的アジェンダを設定する、とかあんたにそんなもの求めていないのですよね。— 直諒@5/26コミティア_Q24a (@my_takatsu) May 20, 2024
ネットやwebが普及してSNSが世の中に登場した頃、新聞とテレビのwebとSNSに対する敵対視は強烈でした。当時から事実が広く大衆に行き渡ることを恐れていたのでしょう。当時の彼らは報道が必ずしも事実でないことを一番知っていたのですから。— saeba (@saeba2009) November 3, 2023
中国が事実をありのままに伝えているのか?はちと疑問に感じましたが
政治以外の分野だと、案外そうかもしれませんね— Naka-ketu (@ymwhr924) November 3, 2023
中国、ロシア以下なの笑える— どんどん (@yHgNuw1QcesCqHb) November 3, 2023
( ´_ゝ`)毎日新聞「『日本人ファースト』10年くらい前なら恥ずかしくて声に出せなかった。この国の衰退を実感させる」
立民 野田代表「国籍の壁をなくしていこう!」 ※2025年7月12日 仙台駅東口デッキ街宣で 元動画あり
参政 神谷代表「このままいくと立憲が伸びそう」「立憲民主党などが政権についたら外国人参政権、選択的夫婦別姓をやりかねない。自公政権が駄目だからといって『立憲共産党』に入れても駄目」
【動画】仁藤夢乃さん、15時から緊急記者会見「参政党の街宣で、党関係者に暴行されました」「診断書をもらいました。全治10日間だけど、今日のレントゲンで映らないところで骨折している可能性もあると医師」
【爆増中】埼玉県議「犯罪統計 外国人による犯罪検挙状況」を公開 刑法犯・特別法犯総数 平成27年 1,307件 → 令和6年 2,195件