コメント 【重要】女子トイレ最高裁判決文「本判決は、トイレを含め、不特定又は多数の人々の使用が想定されている公共施設の使用の在り方について触れるものではない」 ※NHK「他の公的機関や企業の対応などにも影響を与えるとみられます」

最高裁判例
令和3(行ヒ)285 行政措置要求判定取消、国家賠償請求事件
令和5年7月11日 最高裁判所第三小法廷 判決 その他 東京高等裁判所
![]()
現時点では、トランスジェンダー本人の要望・意向と他の職員の意見・反応の双方をよく聴取した上で、職場の環境維持、安全管理の観点等から最適な解決策を探っていくという以外にない。今後この種の事例は社会の様々な場面で生起していくことが予想され、それにつれて頭を悩ませる職場や施設の管理者、人事担当者、経営者も増えていくものと思われる。既に民間企業の一部に事例があるようであるが、今後事案の更なる積み重ねを通じて、標準的な扱いや指針、基準が形作られていくことに期待したい。併せて、何よりこの種の問題は、多くの人々の理解抜きには落ち着きの良い解決は望めないのであり、社会全体で議論され、コンセンサスが形成されていくことが望まれる。
なお、本判決は、トイレを含め、不特定又は多数の人々の使用が想定されている公共施設の使用の在り方について触れるものではない。この問題は、機会を改めて議論されるべきである。
![]()
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/list2?page=1&filter%5Brecent%5D=true


トランスジェンダーの女性用トイレ使用 国の対応は違法 最高裁
(略
性的マイノリティーの人たちの職場環境に関する訴訟で最高裁が判断を示したのは初めてで、ほかの公的機関や企業の対応などにも影響を与えるとみられます。
全文はリンク先へ
[NHK 2023.7.11]
![]()
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230711/k10014125111000.html

経産省トイレ裁判の判決文の最後に書かれているように不特定多数の人が利用する施設に触れているものではありません
— 玉置祐道(理解増進法関係) (@mofuzo1130) July 11, 2023
それは他でする話とされています
経産省トイレ問題、最高裁判決文の最後はこう締めくくられています。
— GOdesu (@higetatsu1) July 11, 2023
>なお、本判決は、トイレを含め、不特定又は多数の人々の使用が想定されている公共施設の使用の在り方について触れるものではない。この問題は、機会を改めて議論されるべきである。 #拡散希望 https://t.co/i3fKXdr93B
端的に言えば原告の職員側から新しい主張はほぼ無く、反面経産省の不作為を指摘された形となります
— 玉置祐道(理解増進法関係) (@mofuzo1130) July 11, 2023
#経産省トイレ裁判
「なお、本判決は、トイレを含め、不特定又は多数の人々の使用が想定されている 公共施設の使用の在り方について触れるものではない。この問題は、機会を改めて 議論されるべきである。」
あくまでもこの案件に対しての判決なので、過剰な反応は控えるべきかと。 https://t.co/KhyoZHcUMX— 綾之丞 (@whorider47) July 11, 2023
あくまでも女性として職場で受け入れられてる方が、特定のトイレの使用制限ついての是非を問うた判例ですね。
不特定多数が利用する公共の施設とは無関係の判例です。— tsun (@tsuntsuku2) July 11, 2023
Twitterでは既にかなりヒステリックな過剰反応が起きてますね。
メディアはあくまでもこれはかなり特殊な案件での限られた範囲での判決だということを周知すべきだと思いました。
それでも多くの人は記事タイトルしか読まずに批判するんだろうなぁ(´・ω・`)— 綾之丞 (@whorider47) July 11, 2023
めちゃくちゃ面倒なことだけどちゃんとやれって言ってるのね
— にた (@5Rgzgf) July 11, 2023
トランス女性の話だけでなく他の女性の話を聞いて良い着地点を見出せと
今回は他の女性からこのトランス女性が利用することに対して拒否を表明した人がいなかったのが決め手か https://t.co/zHtvn9l67E
【悲報】インド国籍(24)、道を聞くフリして女子高校生を部屋に連れ込み、首を締めるなど暴行・性行為「無理やりではない」→ 不起訴
【悲報】物議中の釧路のメガソーラー 事業者「既に多大な時間と費用を投じている、事業中止の要望には応じられない」
NHK戦後80年ドキュメンタリードラマ、史実と異なる内容で遺族が抗議「想像以上に祖父が卑劣な人間に描かれていて愕然」 抗議を受け放送前後にテロップ「フィクションとして描かれています」
【26年度予算】こども家庭庁が概算要求 959億円増の7.4兆円 若者や子育て世帯の支援強化、不妊治療の交通費支援、卵子凍結のモデル事業など
【うわw】田中優子氏らが緊急表明「私、石破首相の味方です 自民党の右傾化を阻止せよ」「石破政権は世論が作り出した政権」
【!】海外メディア、「石破辞めるな」の世論は高齢者層、石破首相はバイデン氏と同じ状況、再選目指せば政権失う