コメント 【動画】きのう行われた「NHKスクランブルデモ 」、すごい人数!! 遠方からも参加者、沿道から激励も

NHKスクランブルデモin渋谷、無事終了いたしました。
— くつざわ 日本改革党 元豊島区議 (@mk00350) February 12, 2023
ご参加くださった約170名(警察発表)の皆様、誠にありがとうございました!
今回もNHKはおろか、全ての大手メディアが総スルーしました。
NHKがこのデモをニュースにするまで続けたいと思っています。 pic.twitter.com/dH9cEi0Q1x
NHK本社前で抗議の声を上げるデモ参加者✊✊ pic.twitter.com/jgtydciNm2— とおーりょー (@HOr9Obv1VDOSDAW) February 12, 2023
NHK前から渋谷公園通りを行くデモ参加者の皆さん🇯🇵沿道から激励が送られました👏👏 pic.twitter.com/5edXJMA0bF
— とおーりょー (@HOr9Obv1VDOSDAW) February 12, 2023




くつざわさん、ありがとうございました。
— satomi🎌🌸🐱🆎♊️ (@rmVzkeG9yCeUeWe) 2023年2月12日
早く国会に行ってくださるように祈り🤲☦️
お金を払わないと、水道 電気止まります。電波もかまいません止めて下さい。
— 梶野寛 (@39jinji) 2023年2月12日
それをスクランブルと言います。はよ旋回 墓毛!
若い子、頭の良さそうな人がいっぱいいる。左翼デモとは大違い。
— Hayate Hayabusa (@newsarcadia) 2023年2月12日
NHKスクランブルデモ…支持します、一度解体其れから
— RCAA協会 萩原大巳 (@rcaa_hagiwara) 2023年2月12日
あるべき姿の国営放送を創りましょう。
報道は中立公平に!
— 豆トラ (@qIXiVrgwPOWXYc2) 2023年2月12日
ましてや受信料から制作されるニュースに
局側の意向や都合が反映されるのは社会的規範に背くものです。
お疲れ様でした。力強い握手にホッとしましたよ!またよろしくお願いします🇯🇵💪🏻 pic.twitter.com/GkDh6fu0Y6
— Hide Chacha (@ajaCNX) 2023年2月12日
お疲れさまでした。応援してます。
— 坊主侍 (@SUt8Dy9IcAXI9fA) 2023年2月12日
いつか新幹線に乗って駆け付けたいです。
お疲れ様でした。次回はなんとか参加したい!
— ちっち (@xzqnVrl9ITFzXfM) 2023年2月12日
本当に素晴らしい
— enosho (@enosho0325) 2023年2月12日
くつざわさん、お疲れ様でした。
— yk (@yuk_music) 2023年2月12日
そしていつも本当にありがとうございます。
デモに参加して下さった皆様もありがとうございました。

なぜ、スクランブルを導入しないのか
NHKは、広く視聴者に負担していただく受信料を財源とする公共放送として、特定の利益や視聴率に左右されず、社会生活の基本となる確かな情報や、豊かな文化を育む多様な番組を、いつでも、どこでも、誰にでも分けへだてなく提供する役割を担っています。
緊急災害時には大幅に番組編成を変更し、正確な情報を迅速に提供するほか、教育番組や福祉番組、古典芸能番組など、視聴率だけでは計ることの出来ない番組も数多く放送しています。
スクランブルをかけ、受信料を支払わない方に放送番組を視聴できないようにするという方法は一見合理的に見えますが、NHKが担っている役割と矛盾するため、公共放送としては問題があると考えます。
また、スクランブルを導入した場合、どうしても「よく見られる」番組に偏り、内容が画一化していく懸念があり、結果として、視聴者にとって、番組視聴の選択肢が狭まって、放送法がうたう「健全な民主主義の発達」の上でも問題があると考えます。
![]()
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/01/02-01-08.html


【は?】難民を留学や就労で日本に受け入れる取り組みが広がる 難民キャンプから特定技能で日本へ、NPO「双方にメリット」
【悲報】大阪の財団「外国人のビザ・帰化無料相談会 秘密は守ります」大阪市は公式HPで紹介
【は?w】総裁選、小泉農相の作戦「前回、夫婦別姓に賛成し票が減った。今回は賛成、反対について言わないようにする」
【え】小泉農相、加藤財務相(安倍・菅政権で要職)を総裁選 選対本部長に起用し保守路線継承アピール「公約も保守色を強める」
【は?】ベトナム人不法就労を助長(不法就労助長、入管法違反)した中国籍、大阪府警が捜査し不起訴になるも入管が立件し強制送還対象に → 弁護士「退去強制は悪性がある場合に限るべき。このままでは日本は外国人労働者に選ばれない国になる」
法相、仮放免中の子に在留特別許可 → 入管、その親をどんどん強制送還「仮放免手続きで入管に行ったら収容され次の日すでに父はいなかった。よりによって誕生日に」