コメント ひろゆき「アメリカやフランスの大学は外国人だと授業料が高い。日本の大学は外国人の方が支援の額が多い謎システム」

本日の国会で国民民主党の矢田わか子議員が取り上げた外国人留学生の課題。外国人に対する支援額、月額最大11万7000円が、低所得世帯の日本人大学生への給付型奨学金の額、月額最大7万5,800円より大きいのは問題だ。せめて日本人大学生にも同じ額の支援を行うべきだ。逆転は納税者の理解は得られない。 pic.twitter.com/h7UAqiDtCf
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) June 13, 2022
アメリカやフランスの大学は外国人だと授業料が高いとかありますが、日本の大学だと外国人の方が支援の額が大きいという謎システム。 https://t.co/EvJ7eT4ytK
— ひろゆき (@hirox246) June 13, 2022
不思議ですね!— やっさんきゅうまん (@19ozeclz617dU3O) June 13, 2022
ほんとこれおかしいわ! https://t.co/QQbX6WskvR
— Kaori Takayan (@Kaori_Takayan) June 14, 2022
勉強しに来るよりもお金もらいに来る学生しか居ないよね— しろまる (@kurokuro_GTA) June 14, 2022
日本の教育システムは外国人に優しく
日本人に厳しくってこと?
どうりで…— まるわ (@hatpopo1225) June 13, 2022
なんで国民より海外の人を優遇するのでしょうね。
この理由を知りたいものです。— カブ ガブ ガー (@C1lZn4LZe0Szb6A) June 13, 2022
留学生は宝だそうですからね。この国へん。— ルルハハでっす。基本的人権尊重を削除する? (@mr9YnsxRWRT8a8D) June 13, 2022
留学生は国の宝とか言っちゃう人もいますからね、、😥💦
日本の学生を優先すべきだと思います😑— やまやま (@GhYN6GrxEEQuCPx) June 14, 2022
『虎に翼』などの脚本家さん、原作改変を正当化「現実的に考えても、ギターを弾きながら胸が不自然に揺れ続けるみたいなことはない」「そうした描写はノイズ」
雅子皇后陛下の父(92)(元国際司法裁判所所長)「欧米列強のアフリカ植民地政策を支援したのは日本。日本は加害者」「日本はアフリカの開発協力を考えなければならない」アフリカ開発会議立ち上げに尽力
林官房長官、3回めの総裁選出馬を正式表明「石破首相の気持ちを受け継ぐ」 ※2022年 林外相、日韓フォーラムで小和田恆氏について「神のような存在」
法務省、外国人ヘイトの実態調査費用に約7千万円計上 対象多様化でSNSやネット掲示板への投稿 現状把握し新たな対応策を講じる
【は?】万博で来日「帰りたくない」の相談相次ぐ 失踪し発見されたエチオピア人「お金的にも環境的にも日本は便利、日本から出たくない」 「とりあえず難民申請」も