コメント 細野議員、原発再稼働を訴え「原発の国産化率は99%。その技術者は数千人から1万人にのぼるだろう。あと数年 現状放置すれば日本の原子力産業は滅ぶ」

原発の国産化率は99%。メーカーと電力会社、研究機関を合わせると技術者は数千人から1万人にのぼるだろう。あと数年、現状を放置すると日本の原子力産業は滅ぶ。あの原発事故は石に刻まなければならない。しかし、エネルギー危機にあってこの技術を葬り去るのが国民のためになるとは私には思えない。
— 細野豪志 (@hosono_54) May 10, 2022
https://t.co/CXMJh5fJoe pic.twitter.com/DGGWWd77pV— 細野豪志 (@hosono_54) May 10, 2022




311の翌年、ブラックアウトの危機があった。311並のリスクは回避できると確証があった原発を政権の判断で再稼働した
再稼働を政治的にやれと言うが今は法律的に厳しい
原子力規制委員会の権限が大きく総理判断で再稼働することも不可能
資源エネルギー庁とかが意見すると↑に影響力がある(強制力はない
311後、原発10基が再稼働した。いま稼働してるのは5基だけ
今は原子力の安全規制が厳しくなっている。大地震、津波に耐えうる必要がある
911レベル、飛行機が突入し中央制御室が破壊された場合、外から制御できないと再稼働は認められない。新しい中央制御室をもう1つ作れという事、大変。1つの原発に1000億以上かかっている
仮に今年の冬、10年に1度の寒さになった場合、計画停電が必要になる可能性大
細野氏の主張、飛行機突入対策はおいおいやっていき、津波に対応できている原発は再稼働を考えるべき。政府がはっきり意見して促すべき









『虎に翼』などの脚本家さん、原作改変を正当化「現実的に考えても、ギターを弾きながら胸が不自然に揺れ続けるみたいなことはない」「そうした描写はノイズ」
雅子皇后陛下の父(92)(元国際司法裁判所所長)「欧米列強のアフリカ植民地政策を支援したのは日本。日本は加害者」「日本はアフリカの開発協力を考えなければならない」アフリカ開発会議立ち上げに尽力
林官房長官、3回めの総裁選出馬を正式表明「石破首相の気持ちを受け継ぐ」 ※2022年 林外相、日韓フォーラムで小和田恆氏について「神のような存在」
法務省、外国人ヘイトの実態調査費用に約7千万円計上 対象多様化でSNSやネット掲示板への投稿 現状把握し新たな対応策を講じる
【は?】万博で来日「帰りたくない」の相談相次ぐ 失踪し発見されたエチオピア人「お金的にも環境的にも日本は便利、日本から出たくない」 「とりあえず難民申請」も