カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索

【総務省調査】世の中を知るには? 10~50代「ネット」60代と70代「テレビ」へのコメント

COMMENT

1. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 03:12:38
  • ID:Y5ZWY5NDQ
  • ▼このコメントへ返信

日本マスコミ4ね

1

2. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 03:13:48
  • ID:YwNWZmMDI
  • ▼このコメントへ返信

マスゴミ「SNSはデマしかないのでテレビと新聞以外の選択肢を入れるな」

2

3. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 03:29:09
  • ID:dhYjFkMjY
  • ▼このコメントへ返信

国政選挙で立憲共産党に票入れたり、沖縄知事選でデニーに票入れてるのが60~70代
50代と60代を境目に、面白いくらいハッキリと投票思考が変わる

3

4. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 03:53:17
  • ID:E0MTlkZjk
  • ▼このコメントへ返信

何で総務大臣の鳩山義兄の村山は、
毎回総務官僚の霞が関文言を棒読みするの?

お前?はなんで、それで総務大臣が務まるの?
子供に突っ込みして欲しいな・

そんなんで総務大臣になれんだぁ?www

4

5. 名無しの日本人(左翼ナショナリスト)

  • 2025年06月28日 04:26:38
  • ID:BkZDE5NzM
  • ▼このコメントへ返信

新聞、テレビ、ネットニュース等を見て、取捨選択するしかないかな(´・ω・`)?

5

6. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 04:28:07
  • ID:I4YzMxM2M
  • ▼このコメントへ返信

ネットに触れると普段マスゴミがいかに嘘をついてるか分かっちまうからな。
そうなるともう二度と信用できなくなる。玉石混淆のネットの方が自然に思えるね。

6

7. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 04:39:47
  • ID:c5N2M3YmY
  • ▼このコメントへ返信

テレビは台本に沿って言いっ放しだが
ネットは突っ込む人間がいるのでまだまし

7

8. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 05:13:35
  • ID:BmNGNlNTc
  • ▼このコメントへ返信

愚民化してるからね。
仕方ない。

8

9. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 05:39:19
  • ID:c5N2M3YmY
  • ▼このコメントへ返信

KPOPのビルボード1位を無批判で流してくれるテレビを見ないと愚民w

9

10. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 06:07:49
  • ID:Y2YjIwNjE
  • ▼このコメントへ返信

自分は60代だけどネット見てるよ
テレビ殆ど見なくなった。肝腎な事を報道しないし中韓寄りの報道で腹が立って来て、消してしまうんだよ

10

11. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 06:07:49
  • ID:JlNDY2MjI
  • ▼このコメントへ返信

60代、70代もそろそろ仕事でPCを使っていた世代になるだろうから、あと数年で情報に接する媒体はネットが主流になるだろうね お疲れ様オールドメディア

11

12. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 06:09:15
  • ID:c5N2M3YmY
  • ▼このコメントへ返信

正直どこに行ってもスマホを覗いてるお年寄りってごく普通に大勢いますよね

12

13. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 06:38:19
  • ID:VmMjIyNDQ
  • ▼このコメントへ返信

昨日の夕方、ずっとテレビ見てた。
名古屋の局なのに、フェンタニルの
事はどこも報道せず。和歌山のパンダが
中国に帰ることは沢山報道。

13

14. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 06:49:12
  • ID:Y3ODI2MjA
  • ▼このコメントへ返信

60代だけど2ちゃん以前から、具体的にはあめぞうやニフティサーブの頃からネットしてて、かれこれ四半世紀超になるけどな
…余談だが、もえあじにも十数年来お世話になってますよ、管理人さん
それもあって相当早くから新聞の異常さは分かってたし、テレビにラジオ等もまた同様なんだがな…
 
仕事でも入社した時にはマイコン(パソコン)やラップトップパソコンとか当たり前にあったし、業務でも上司ともどもエクセルが台頭する前から普通にロータス123とか使っていたがね…
 
こんな調査をしてまとめた総務省も、それを嬉々として伝えるマスゴミも、踊らされてる本スレの連中も、
いい加減にover60がネット苦手パソコン苦手とかいう時代錯誤な妄想は改めた方が良いぞ?
 

14

15. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 06:54:03
  • ID:ZjY2M0ODU
  • ▼このコメントへ返信

60代も、会社なんかでPCが入りだした年代だからね。
ネットが一般にも広がりだしたのが今の50代世代ですね。

15

16. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 06:55:07
  • ID:NjZTgzOWE
  • ▼このコメントへ返信

60代だけど、テレビとか見ないわー

16

17. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 06:59:11
  • ID:I3ZmI2OTQ
  • ▼このコメントへ返信

6、70代とか最後の左翼老人世代

17

18. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 07:01:40
  • ID:UwODI2NmU
  • ▼このコメントへ返信

生成AIやフェイク動画やデマがある以上ネットの情報が全て正しいと言えるのか

18

19. 消費税減税

  • 2025年06月28日 07:01:57
  • ID:k1ODk3NTA
  • ▼このコメントへ返信

テレビなんかしばらく見てないな。

19

20. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 07:04:40
  • ID:I4YzljMzY
  • ▼このコメントへ返信

ネットでいろんな意見を読み、TVも観て、できれば書籍
からも情報を得てリアルの友達とも議論し…
が理想なんだけど時間足りないんだわ

20

21. 夕雁

  • 2025年06月28日 07:07:34
  • ID:BlZGMyNDY
  • ▼このコメントへ返信

next GHQ80=~50代 草莽の畦道に立ち止まる
ing GHQ80=60代~ 草莽を忘れたカナリア
草莽の山河を三国人に売り込む 偽日本人 自民党マスコミ立憲共産党

21

22. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 07:07:56
  • ID:c5N2M3YmY
  • ▼このコメントへ返信

>>18 ネットは有志、ひま人が検証してくれるよ テレビは池上が言ったらひな壇芸人が絶賛するだけで放送時間終了

22

23. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 07:12:18
  • ID:dhMjM0ZWY
  • ▼このコメントへ返信

知り合いのマンション管理員が、「うちのマンションは
新聞を購読しているのが少ない。若い世代の方が多く
住んでいるからね」と話していたよ。だから新聞を
購読しない代わりにネットを見ているのだろうよ。
ネットから情報を得ているわけだな。

23

24. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 07:39:47
  • ID:dhMjM0ZWY
  • ▼このコメントへ返信

※19
消費税減税もしてほしいな。
しかし現金給付は18歳以上は2万だろ。
18歳以下は4万だからな。不公平なんだよな。
18歳以上も4万円支給するべきだろ。

24

25. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 07:44:46
  • ID:I3YWU3MmY
  • ▼このコメントへ返信

元ネタは全て「通信社」か「記者」が発掘してるのにネットが真実wwってか?
ちったあ社会の仕組みを知ってから言えよマヌケ

25

26. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 08:01:15
  • ID:JjNWY1ZTY
  • ▼このコメントへ返信

※25
在かパヨかマスゴミか知らんが顔真っ赤にして必死だな
「全て」と言い切ったんだから一例として本件の3つ下の
>【は?】社民党副党首さん「『日本人ファースト』とか言い出したら、それこそまさにレイシスト」
>2025/06/27 19:23
これを「発掘」して報じた記者なり通信社なりをご享受願いますかな?

26

27. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 08:04:14
  • ID:Y0NDM5ZGY
  • ▼このコメントへ返信

※22
あの雛壇、本当に無駄だよね。
プロパガンダを流すなら10分で済むところを、雛壇芸人のために時間を10分延長して仕事を作ってあげている感じ。
それでいて大した事を言わない。

27

28. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 08:05:36
  • ID:VmMjIyNDQ
  • ▼このコメントへ返信

米25
共同通信社の桜ういろうがなんだって?

28

29. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 08:05:37
  • ID:VlY2JkZjY
  • ▼このコメントへ返信

電波を一方的に垂れ流すテレビと違ってネットはほぼ双方向だからな。
情報の発信元に対して意見を述べることができるのはメリットが大きいよ。
Xのコミュニティーノートみたいに早期に情報の是正ができるからな。

29

30. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 08:27:55
  • ID:U0NGQ2Yjg
  • ▼このコメントへ返信

でもさ綾鷹のCMでテレビで宇多田ヒカル、
ネットでアルフィー流れるの何なのw
テレビは高齢者向けなんじゃないの?

30

31. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 09:02:36
  • ID:M5OTI4ZWY
  • ▼このコメントへ返信

今朝のNHK国際報道見てたら、
NHKはトランプ寄りの人、反トランプのインタビューも両方放送してるので公平ですアピールしてたぞ
選挙前だからか

31

32. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 09:17:04
  • ID:FhYTllM2I
  • ▼このコメントへ返信

70以降なんて新しいこと覚えたがらない年齢なんだから
情報ソースの選択肢が新聞TVのみで、TVが一番楽しかった時代経ているわけだし
TVに対する信頼感が俺らと違うのはしゃーない

それでもSNS、youtubeがそこそこ広がっているのは時代だなーと思う

32

33. テンハーフ

  • 2025年06月28日 09:58:20
  • ID:IzMjE0YjQ
  • ▼このコメントへ返信

ふさふさ〜🌺🌺🌺フサフサ〜🌺🌺🌺フッサフッサ〜🌺🌺🌺

33

34. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 10:39:27
  • ID:Y2YmRiNzk
  • ▼このコメントへ返信

>テレビは一応ファクトチェックしてるからネットよりはマシ
 
こういうこと言えちゃう有害下等生物もまだまだ居るからな。
スマホ持っていても、メッセアプリと買い物サイト、馬鹿っぽい動画しか見てないDQNだってザラに居る。
無能な味方がネットで政治の情報にふれて成長することを期待するより、赤狩りやったほうが効果あると思う。

34

35. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 10:48:22
  • ID:BmMGJjZDk
  • ▼このコメントへ返信

実のところ、自分が知り得た情報の検証責任は本人側にあったりするん。印象操作やプロパガンダを流す国内メディアも酷いものだけれども、ネット上でニュースを見る側も日本語しか分からないから日本語のページしか見ない、では問題があるよね。老害世代は棺桶に片足を突っ込んでいるから、放っておけばいずれ消え去る。大切なのは今の現役世代の資質かも知れないよ~っ。

35

36. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 10:48:58
  • ID:g5ZTgxMDk
  • ▼このコメントへ返信

50代が、バブル世代と氷河期世代の境目
50以下くらいが、学部卒が阪神大震災より後

36

37. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 12:59:15
  • ID:k2N2ViNGY
  • ▼このコメントへ返信

嘘の情報やデマがあるのはネットもテレビも同じ、ただ決定的に違うのはネットというのはユーザーが見た情報に違和感を覚えたりまたその違和感を誰かが指摘したりという事が多々ある、反面いくら科学的根拠、統計データなどを提示した上での正しい情報であったとしても必ず無理筋の変な反論が一定数出て来る、それらの状況をすべて踏まえた上でユーザーは勘案するから嘘の情報が多かったとしても騙される確率は低くなる、逆にテレビは新聞記者、新聞お抱えの解説員などが選別した情報だけを一方的に垂れ流しても多くの場合そんな違和感を家族の中でも友達同士でも誰も指摘しない事が多いからユーザーは違和感を覚えながらも無自覚に嘘の情報を飲み込んでしまってる、そしてそんな嘘を正そうと思ってもそれを調べるには手間が二度も三度も掛かってしまうから結局モヤモヤしながらも有耶無耶なまま終わる事が多い、そんなテレビを始めとするオールドメディアに毒されてエコーチェンバー化される事無く違和感に気付いたユーザーはテレビよりもネットを利用する人が多くなっただけ、それこそ発達障害や境界知能から来る狂信的妄信的な人間でも無い限り、あるいはご近所さんとの付き合いがない親戚縁者との付き合いもないなど社会と断絶されているような人以外はオールドメディアの情報を鵜呑みにする人なんてまず居ない

37

38. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 14:03:04
  • ID:NlYWNkYzE
  • ▼このコメントへ返信

消費税やVATの納付税額=売上税額-仕入税額(仕入先の売上税額)で、この計算式は「全事業者が課税事業者」が前提です。
したがって「非課税の免税事業者」は、商流の「先頭か最後」にしか存在できず「商流の途中」からは排除される。
特に「仕入税額控除」を、仕入先が発行する「税率と税額を記載した取引伝票」の「インボイス」で行うと、確実にそうなる(非課税の免税事業者は「売上税額」を記載できないので)。

国は消費税導入前に、この「インボイス制度」の欠点が分かっていたので、下記対応を実施。
(1)インボイスを使わない「帳簿方式」を採用
(2)「非課税の免税事業者」から仕入れても、仕入れた課税事業者が仕入税額控除する事を「容認」する「行政措置」を設けた(消費税法基本通達11-1-3 課税仕入れの相手方の範囲)

この結果、商流の途中にも「非課税の免税事業者」は存在できたが、「輸出戻し税」においては「還付税額>商流のすべての課税事業者の納付税額」という「過剰還付」つまり「国庫(政府預金)から輸出企業への直接支援金」が含まれることとなり、これが「WTOルール違反」であった。

38

39. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 16:13:19
  • ID:VlNTE1OGE
  • ▼このコメントへ返信

※31
あくまでもNHKの中での比較だけど地上波ニュースよりはましな番組になってるわ
シナの南太平洋諸国への進出取材とか、キャスターが口を滑らせたのかもしれないけど、フランスの選挙報道でマスコミ内の禁止用語と思われる「極左」を使ったりしてたよ
基本パヨなとこは変わらんけど

39

40. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 19:12:30
  • ID:Q2YWZhNDg
  • ▼このコメントへ返信

高齢者はGHQのプレスコード。

40

41. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 20:37:00
  • ID:E0MzIwZGU
  • ▼このコメントへ返信

>いやネットに目覚めた高齢者も大概やぞ
>ネットde真実を今から始めるんやから

別にそれでもいいよ。
テレビde真実よりは大分マシ。

41

42. もえるななしさん

  • 2025年06月28日 20:43:12
  • ID:E0MzIwZGU
  • ▼このコメントへ返信

※25
その発掘した情報を都合の良いように編集してるのがテレビだからな。
そしてその編集結果も異口同音って言うね。

もちろんネットもそういう所はあるが、間違っている部分にはツッコミが入るし入れられる。
それに対する反応も、良くも悪くも様々だ。
自分で考えるつもりがあるならネットの方がいい。
TV局という権威のもとで知った気になりたいだけならテレビの方がいいだろうがな。

42

43. もえるななしさん

  • 2025年06月30日 08:30:41
  • ID:QyZmRhZTE
  • ▼このコメントへ返信

ずっとテレビのある生活を送ってる人は試しに捨ててみたらどうだろう
生きていく上で必要の無いものだと分かる

43

*管理人より*
※誹謗中傷や名誉毀損、他人に不快感を与える投稿をしないように十分に注意してください

*差別表現、根拠なき在日認定、一般人への誹謗中傷などのコメントは自粛いただくようお願いいたします

たくさんの方に閲覧していただいております。無意味な文字列のコピペなどはご遠慮ください。迷惑行為、荒らしと判断し対応します。

犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願いいたします


さいきん記事と無関係なコメント(荒らし)が散見され、苦情が増えています。「相手にしない」「完全無視で」お願いいたします

目に余るようでしたら荒らしとそれに関わるコメ全対応も検討しています。
巻き添えくらう方もかなりでてくると思います、大変恐縮ですがメールでお知らせください。
みなさまが平和に閲覧・コメントできますよう、ご協力をお願いいたします(´・ω・`)

文句ある方は僕のサイトに寄生せずご自身のサイトで存分にどうぞ。

通報はこちらへ←



管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事