コメント 小泉防衛大臣「愛国心というこの言葉も、今までの日本では戦後の歩みの中で控えたり抑制的に使ってきた」「日本を守る国防の崇高な使命は愛国心が基盤。この事についても力を入れる局面が来ているのでは」
聞いててちょっと泣きそうになった。
— Rosarinn (@rosarinn) November 20, 2025
小泉進次郎防衛相
「日本を守る国防の『崇高な使命』、それは『愛国心』がその基盤となっている。この事についても、力を入れる局面が来ているのではないか」
進次郎大臣、高市内閣ですっかり覚醒 pic.twitter.com/IH0ZAaagYU
↓小泉防衛大臣のこの話とても良い
— Chum(ちゃむ)🦢❄️ (@ca970008f4) November 18, 2025
「米国は軍人や退役軍人に対する世の中の理解、社会全体の敬意の表し方が全く違う
(例えば空港で軍人の方がいれば先に税関を通るとか)
私は防衛大臣として
自衛官の皆さんが誇りを持ち
自衛官の家族が胸を張って
仕事に邁進できる環境を強化できないか模索したい」 https://t.co/3BcUgKVAPo pic.twitter.com/dPz3IHK4Dd
戦後日本の奇妙な空気感に風穴を開けるような良い問題提起だと思う
— Chum(ちゃむ)🦢❄️ (@ca970008f4) November 20, 2025
小泉防衛大臣
「ややもすると
日本の中では“あまり自衛隊は実績や貢献を言わなくていいんだ”とか
“愛国心”というこの言葉も
今までの日本の中では
戦後の歩みの中で
控えたり抑制的に使ってきた
こういった事があったと思います」 https://t.co/0IXPbtL30i pic.twitter.com/4NBAVMLqZ1
『国防の基盤は愛国心だ』
— Chum(ちゃむ)🦢❄️ (@ca970008f4) November 20, 2025
我が国の防衛大臣が答弁で愛国心について語ってる…
小泉防衛大臣
「“日本を守る”国防という崇高な使命」
「それは愛国心が基盤になっている」
「私はこの事について、改めて力を入れる局面がきているのではないかと思っている」
凄いね。時代の変化を感じる。 https://t.co/agVOKF8xDt pic.twitter.com/vWir5ZeMjO
地元が横須賀だけあって以前から防衛については詳しかったですが、大臣になられて更に頼もしくなられましたね!— タクヤ🇯🇵 (@htk102) November 20, 2025
🔥 進次郎大臣…ついに“本気の国防大臣”になったな。
「国防の崇高な使命は、愛国心が基盤」
こんなストレートな言葉、誰も言えなかった。
聞いた瞬間、胸にくるものがあった人多いはず。
高市内閣に入ってからの進次郎、完全に別人レベル👇
・曖昧な表現をやめて国家観を明確に語る…— Global Pulse (@GlobalPulseXHQ) November 20, 2025
FF外から失礼します…
昨日他の方にも返信しており、
僭越ですが…
入閣して覚醒したと言われる進次郎さんですが、米国留学ではコロンビア大学大学院政治学部終了後、CSIS(戦略国際問題研究所)研究員という経歴で、言わば安全保障・外交のプロです。適任中の適任だと思います。— hiro matsumo (@hiromatsumo39) November 20, 2025


