コメント ( ´_ゝ`)立民 杉尾議員、質問通告を批判され進次郎の「質問要旨」を提示し「質問通告が漠然としていたのは自民党」→ 元官僚に指摘され即バレ
事実関係が全く違います。質問通告が漠然としていたのは民主党政権の時の自民党。一例として小泉進次郎さんのものが紹介されています。 https://t.co/TKZfSwOYwj pic.twitter.com/aDMWVsX0M5
— 杉尾ひでや 参議院議員【公式】 (@hideyaemma) November 10, 2025
杉尾さん、また完全に間違っている。この通告書を見るに、小泉さんは、総理に対して、「マル政」質問ようとしている。この「マル政」は一切役所は関わらない。現職の時に「マル政」が多いとホッとしていたことを思い出す。… https://t.co/QUpQH9ypZY
— 樋渡 啓祐 (@hiwa1118) November 10, 2025
樋渡 啓祐@hiwa1118
杉尾さん、また完全に間違っている。この通告書を見るに、小泉さんは、総理に対して、「マル政」質問ようとしている。この「マル政」は一切役所は関わらない。現職の時に「マル政」が多いとホッとしていたことを思い出す。
かたや、民主党は、「我が国の行政改革について」とか、どう答えて良いのか、雑な質問通告が多く、困り果てていた記憶がある。長妻昭さんに聞くと良いよ。
もう少し、党内で精査して表に出したら良いと思う。
立憲議員が底なしに墓穴を掘り続けているポストを解説しているポストはコチラです。 https://t.co/0K1qnhhO45
— YH@セキュリティエンジニア (@hiratan_japan) November 10, 2025
これって質問通告書じゃなくて、要旨じゃねぇか。
— ジャンボ@クソ真面目ひょろ長SE/ITコンサルタント (@jumbo_mj) November 10, 2025
更に質問内容が役所に関係ない事だから、問答無用でレクも要らないもの。
全く違うだろ。 https://t.co/sxSyRjyGKG
元官僚の方からのダメ出し。
— 志垣竜一 (@RyuichiShigaki) November 10, 2025
杉尾議員は「マル政」質問だとわかっててこれを出したのか、そうであれば『悪意ある印象操作』だが、知らずに出したのなら国会議員として資質が問われる無知。
こんなデマを流布するから嫌がらせのような案件が増えるのでは?… https://t.co/ylviSOYLgP pic.twitter.com/7i1rTCSlSt
今回の質問の件、立憲民主党の反論に対して、元官僚の人達が各所で声を上げ始めましたね
立憲民主党は一般国民にわからないだろうと思って書いているのでしょうけど、ネットでそれは通用しないと思い知ってもらいたいです
立憲の闇手口を明るみに出してください
応援してますhttps://t.co/xbgqLLD48a— ごく普通のモブキャラ (@Character1Mob) November 10, 2025
この言いよう、議員以前に男の風上にも置けないんだが— sara🗣 (@WeMustGoOn2021) November 10, 2025
通告と要旨の違いな、分かってて出してるんなら確信犯、知らないならば議員なんて辞めてくれ pic.twitter.com/LABhVqwd4d— ゆーさく (@tultukomisenmon) November 10, 2025
立民 石垣のり子、国会で堂々とウソ「月刊誌の記述に『高市大臣が、官僚が政治家を殺すのは簡単』と仰っていると」「あ、答弁は結構でございます」→ 高市大臣「私の言葉ではない」
高市総理、尖閣問題で中国国防大臣に猛抗議した小泉防衛相に「ありがとうな、日本のために頑張ってくれて」
「下品ヤジ」「クマ発言30分追及」「午前3時レク自爆」政治に無関心だった層や若い世代が国会を見るようになった結果、SNSで『立憲民主党不要論』が爆増 立憲「クマ発言追及も野党の役割」「野党だけ批判するのは不公平」
共産党 山添議員「2日前通告ルール、なるものは存在しない」 ※ 参議院改革協議会報告書「2 日前までの質疑通告ルールを徹底させる」
「外免切替制度」、試験厳格化で筆記合格率が93%→37%に 今までどんだけザルだったんだ…


