コメント 【w】石破首相、戦後80年のメッセージ見送りか 高市氏「必要ない」
1: サンコちゃん(みかか) [ニダ] 2025/10/05(日) 19:14:39.84 ID:ReCMWF970
高市新総裁、石破路線をどこまで継承?…石破首相と政治スタンスは対極https://t.co/X64TnzYO1A#政治
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) October 5, 2025
16: ウェーブくん(茸) [CN] 2025/10/05(日) 19:20:03.15 ID:B9jT2HTB0
いいぞ~さす高(´・ω・`)
10: キャティ(庭) [RU] 2025/10/05(日) 19:18:30.30 ID:7qAIbFzy0
>>1
安心スンナ…
こういう時こそ奴らは裏で次の目論見を画策するもんさ…
高市が総裁になろうが、岸田も石破も引退する訳じゃ無いからな…
安心スンナ…
こういう時こそ奴らは裏で次の目論見を画策するもんさ…
高市が総裁になろうが、岸田も石破も引退する訳じゃ無いからな…
6: ピザーラくんとトッピングス(長崎県) [US] 2025/10/05(日) 19:17:11.40 ID:2ctU0T0y0
談話以外でも何か最後っ屁みたいに嫌がらせしそうじゃない?
49: みんくる(やわらか銀行) [DE] 2025/10/05(日) 20:12:50.96 ID:zfiArM6w0
>>6
早苗談話だして上書きされるから
やらないだろ、
早苗談話だして上書きされるから
やらないだろ、
8: ハミュー(神奈川県) [GR] 2025/10/05(日) 19:17:26.19 ID:ED5ebAw00
まぁ総裁に逆らったら離党勧告からの除名だろうしな
12: ルミ姉(ジパング) [CN] 2025/10/05(日) 19:18:45.19 ID:G+sr6LmX0
もう出せる雰囲気じゃないよ遅すぎる
13: ひかりちゃん(みかか) [CA] 2025/10/05(日) 19:19:19.20 ID:HNUD6pzN0
安倍ちゃんの上書きなんて許すわけが無い
14: ハミュー(山口県) [ZA] 2025/10/05(日) 19:19:45.12 ID:bFy7d5p20
石破はなぜこうなったのか自省しないと
ネチョネチョしてる場合じゃないぞ
ネチョネチョしてる場合じゃないぞ
19: あまっこ(東京都) [US] 2025/10/05(日) 19:21:45.79 ID:pTelIeIC0
絶対阻止しろ
23: きいちょん(東京都) [BR] 2025/10/05(日) 19:25:55.35 ID:aFuQ+psl0
石破が目ひっくり返してやったところで翌朝には全部上書きされて末代まで笑われるだけだしな
29: 陣太鼓くん(みかか) [US] 2025/10/05(日) 19:28:06.22 ID:IfnT13vu0
総裁が言うんだからもう必要ないな
個人ブログにでもアップしてりゃいいよね🥺
個人ブログにでもアップしてりゃいいよね🥺
36: エビ男(ジパング) [CN] 2025/10/05(日) 19:41:42.78 ID:6qwqUUU00
昨日からいい人モードになってる石破
37: お父さん(東京都) [ニダ] 2025/10/05(日) 19:43:45.65 ID:bS/6vBEu0
>>36
どう見てもなってはいないが?
どう見てもなってはいないが?
39: らびたん(ジパング) [CA] 2025/10/05(日) 19:48:23.17 ID:m1RXx72U0
変な事言われたら、それをネタに何十年もネチネチ言われかねんからな、正解
57: キリンレモンくん(ジパング) [ニダ] 2025/10/05(日) 20:40:56.75 ID:92JqieGz0
民意を得ていないやつが
民意を代表してメッセージとかおかしいからな
民意を代表してメッセージとかおかしいからな
26: DJサニー(東京都) [ニダ] 2025/10/05(日) 19:27:09.06 ID:bo0Q+qNR0
高市マジで日本を救った
【は?w】中国「外務省局長がポッケに手を入れていたのは寒いから」「日中関係の悪化こそ日本の存立危機事態」
【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止
【速報】中国、日本産水産物の輸入停止を通告! 「福島第1原発の処理水に関して監視が必要」
【台湾有事 発言】山上元オーストラリア大使が直球の指摘「中国の台湾武力統一は日本の国防力 致命的低下に直結」「高市さんの答弁を問題視する人、中国に代わって高市さんから言質を取り付けたいんですか?」
【埼玉】トルコ国籍の解体工を逮捕 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄
【w】小泉防衛大臣「非常時に核を持ち込ませる判断は政府がすると、当時の岡田大臣が答弁している」


