コメント 玉木代表、小泉陣営のステマに言及「牧島議員は元デジタル大臣、現自民党のネットメディア局長。国政選挙でも自民はステマしているのでは」「自党の高市氏にでさえ誹謗書き込みを指示。他党や他党の候補者にも同様の工作をしていても不思議はない」

小泉陣営の今回のステマ(ステルス・マーケティング)問題は、陣営だけでなく、自民党全体に対する信頼を大きく揺るがす事案だ。
— 玉木雄一郎(国民民主党) (@tamakiyuichiro) September 26, 2025
牧島かれん議員は、小泉陣営の「総務・広報班」の班長を辞任したようだが、同氏は元デジタル大臣であり、現在の自民党のネットメディア局長である。…
玉木雄一郎(国民民主党)@tamakiyuichiro
小泉陣営の今回のステマ(ステルス・マーケティング)問題は、陣営だけでなく、自民党全体に対する信頼を大きく揺るがす事案だ。
牧島かれん議員は、小泉陣営の「総務・広報班」の班長を辞任したようだが、同氏は元デジタル大臣であり、現在の自民党のネットメディア局長である。
今回のようなことが明らかになると、国政選挙でも、自民党はステマを行なっているのではないかと疑わざるを得なくなる。
自党の高市候補者に対してさえ誹謗主張めいた書き込みを指示していたのだから、他党や他党の候補者にも同様の工作を行なっていても不思議ではない。
私や国民民主党だって、その対象だった可能性がある。
7月の参院選でニコニコ動画の党首討論会に参加したが、コメント機能は閉じられていた。個人的にはコメント機能を開ければいいのにと思ったが、今回のようなことがあれば閉じて正解だったかもしれない。
他国からの選挙に対する影響力操作(インフルエンス・オペレーション)に対抗しなくてはならない時に、政権与党が自国民に対してステマをやっているとしたら、お話にならない。
今回、自民党は、思った以上に大きなものを失っている。
我が党の榛葉幹事長が指摘したように、自民党は今回の事案についてしっかり検証を行い、その結果を公表すべきだ。
午前0:37 · 2025年9月27日
※関連記事
【は?】総裁選管委員長、小泉陣営のステマについて「現時点で選管として注意するなどの対応はとらない」「他陣営から選管に抗議などは寄せられていない」https://t.co/LvbAR4lN54
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) September 26, 2025

さらに今回自民党に対してショックを受けました。きっと今回だけでなく今までもやっていたのだろうなと思います。
— インベスターX 【月22万積立+ボーナス時】 (@xinvest7kabu) September 26, 2025
そして前回圧倒的人気だった高市さんが落選したのもきっとこういった事が影響しているのだ理解しました。 https://t.co/FDOGbIXca3
マキシマは選対辞任したらしいが、元はデジタル大臣です。政務に対する信頼を損なう案件、いや事件です。— ryoryoの微妙な冒険 (@ryoryo0016) September 26, 2025
仰る通りです
今回の小泉陣営のステマ工作は
自民党の信用を失墜させる行為だと
思います
被災地の福島や石川の地域名を利用して
ステマ工作をしていたのは、酷過ぎると
思います。 pic.twitter.com/WUxd1VfyyI— ゆっきーたんSAO (@nca2Kgzg0hZo6bc) September 26, 2025
自民党のネットメディア局長だけじゃなく総裁選の偽情報問題対策の責任者なんですよ— マレーネ・デイトリヒキ (@ayrtonsennasama) September 26, 2025
これは、本当に困りましたね…。
自民党広報が誹謗中傷の書き込みについて注意喚起してたのに議員が破って指示っていうこともですし、
最初の謝罪文が「いきすぎた表現」が問題であって「ステマ」が問題だと認識してなかったこともだし…。
突っ込みどころが満載で。 pic.twitter.com/fAHBcw6wez— ゆうま (@yuuma121012) September 26, 2025
小泉進次郎
「最終的な責任は私」←格好つけるだけで何の責任も取らない
本当に責任を感じるなら今総裁選から即降りるべき— ツネもジョーイもほんとにもう (@gyp1712646) September 26, 2025