コメント 今のペースだと20年後に『10人に1人が外国人』総人口に占める割合が大きくなれば、国政参政権を求める声が強まる。言語も多様化、象徴天皇制も日本人が少数派となることは想定外
1: ドラゴンスクリュー(東京都) [ヌコ] 2025/08/31(日) 11:07:14.84 ID:Z6wua6hN0
今のペースだと20年後には「10人1人が外国人」の衝撃データ 国政への参政権、言語の多様化…外国人受け入れに伴う「国のカタチ」の変質に問われる覚悟 https://t.co/BIzZcwvry8#マネーポストWEB#オピニオン #プレミアム記事 #河合雅司
— マネーポストWEB (@moneypostweb) August 29, 2025
17: ストレッチプラム(東京都) [US] 2025/08/31(日) 11:31:49.06 ID:e/WBaLQi0
怖いょ
47: 膝十字固め(みかか) [US] 2025/08/31(日) 12:56:44.47 ID:AHoEQFJ90
>>1
今すぐに外人制限しろ
子、孫の世代を苦しませてはならない
今すぐに外人制限しろ
子、孫の世代を苦しませてはならない
52: ストレッチプラム(大阪府) [ニダ] 2025/08/31(日) 13:14:36.07 ID:8ReOOCgL0
>>1
それが事実であればすぐにでも移民の流入にストップをかけないと
日本という国が消滅してしまう
有権者はもうちょっと考えて投票しろよ
それが事実であればすぐにでも移民の流入にストップをかけないと
日本という国が消滅してしまう
有権者はもうちょっと考えて投票しろよ
2: ダブルニードロップ(茸) [US] 2025/08/31(日) 11:09:26.39 ID:xh2syqyE0
既に10人に1人はガイジンだろ
5: ニールキック(埼玉県) [US] 2025/08/31(日) 11:15:27.30 ID:s6U49PdP0
日本人女性が外人におそわれたとき
左翼は声をあげなかった
なぜなら左翼は日本人ではないから
左翼は声をあげなかった
なぜなら左翼は日本人ではないから
11: スリーパーホールド(千葉県) [US] 2025/08/31(日) 11:20:14.94 ID:x+96OmWe0
20年後の25歳前後層 今の半分程度になるってね
16: ジャンピングDDT(茸) [NZ] 2025/08/31(日) 11:31:31.12 ID:Vjm6RFNu0
東京はとっくになってるから無問題
23: 超竜ボム(やわらか銀行) [US] 2025/08/31(日) 11:46:26.23 ID:fczpUDNd0
確実に今5%はいる
労働者+技能実習+不法滞在+帰化+特別永住在日+短期ワーホリ
新たに、これに、定住ありきの「育成就労」が新設
多分5年後に10%になる
労働者+技能実習+不法滞在+帰化+特別永住在日+短期ワーホリ
新たに、これに、定住ありきの「育成就労」が新設
多分5年後に10%になる
36: セントーン(やわらか銀行) [US] 2025/08/31(日) 12:16:14.94 ID:OcpPiSlV0
23区内ではもうそんな感じです
後ろ姿見て日本人だと思っていたら外国人だったり
インド人で色が薄くて日本人と見分けがつかない人もいるし
後ろ姿見て日本人だと思っていたら外国人だったり
インド人で色が薄くて日本人と見分けがつかない人もいるし
50: 膝十字固め(やわらか銀行) [JP] 2025/08/31(日) 13:11:30.42 ID:XGV+JfM70
既に人口の10%が外国人の市町村が全国に20以上あるそうな、内訳は分からんけど確実に日本はヤバいよ
42: カーフブランディング(東京都) [SE] 2025/08/31(日) 12:26:54.98 ID:qApjPL580
外国人ファーストの政党は、日本人の敵だ
【は?】森山幹事長、支持率上昇に言及し石破おろしを牽制「国民世論と自民党内の世論が乖離しているとすれば、非常に怖い」
【!】TBS報道特集、「2025年 調査報道大賞」で大賞を受賞wwww
( ´_ゝ`)玉川徹氏「石破首相が『自民党内の歴史修正主義が高まっていて、これが高まると積極的に戦争をやっていく形になってしまう。何としても自分で抑えたいという思いが強い』と言っていた」
12才被害少女「服を脱がされて入れられました。嫌だ痛いからやめてって抵抗したんですがやめてくれませんでした」「長い期間 捕まっていてほしい」→ クルド人、少女が金目的で騙したと主張「示談する気はないと言われた」
一世を風靡したラサール石井さん「Xで政治的発言をしていたらテレビ出演NGとか、仕事がなくなったりした」「同じ政治的発言でも、政権を擁護する人はみんなテレビに出てて。政府のことに文句言うな、ということ」