コメント 【は?】朝日記者、スパイ活動防止対策、外国人の土地取得規制について「世界で排外主義的な空気が強まっている中こういう施策の強調は外国人ヘイトを煽らないか?」

朝日新聞記者「スパイ活動防止対策強化など外国人に対する施策が増えているが世界で排外主義的な空気が強まっている中こういう施策の強調は外国人ヘイトを煽らないか?」
— あーぁ (@sxzBST) June 17, 2025
国民民主党・玉木雄一郎代表「G7でスパイ活動を処罰しない国は日本だけ」
もう朝日新聞がスパイによる報道機関なんじゃないの? pic.twitter.com/gcUEfyxiGD

典型的な朝日新聞論法。スパイ活動防止法も外国人土地規制法も外国人ヘイトとは無関係にもかかわらずあえて絡める印象操作をしている。両法とも未整備なのは主要国でも日本のみ。制定を急ぐべき。 https://t.co/5M4bK1UT8E
— 峯村 健司 / Kenji Minemuraメルマガ「峯村健司のインテリジェンスサロン」やってます! (@kenji_minemura) June 18, 2025
国土や国民を守る国際標準システムを使うのが
排外主義とかヘイトにつながるだとか、
質問してる方は命令でやってんだろうけど、
赤日新聞って どこの国の新聞なのでしょう😨— にっぽんぽん【本人】 (@HM_CLSC_Car) June 18, 2025
何でもかんでもヘイト
ルールを守らなければ処罰を与え償うのが当然だろうが— 竹鶴ハイボール (@SCzwbxIHVsz2DGY) June 19, 2025
スパイ防止法が無い国の方が珍しい。朝日は世界を敵に回すのか。— atusui (@atusui00) June 19, 2025
『虎に翼』などの脚本家さん、原作改変を正当化「現実的に考えても、ギターを弾きながら胸が不自然に揺れ続けるみたいなことはない」「そうした描写はノイズ」
雅子皇后陛下の父(92)(元国際司法裁判所所長)「欧米列強のアフリカ植民地政策を支援したのは日本。日本は加害者」「日本はアフリカの開発協力を考えなければならない」アフリカ開発会議立ち上げに尽力
林官房長官、3回めの総裁選出馬を正式表明「石破首相の気持ちを受け継ぐ」 ※2022年 林外相、日韓フォーラムで小和田恆氏について「神のような存在」
法務省、外国人ヘイトの実態調査費用に約7千万円計上 対象多様化でSNSやネット掲示板への投稿 現状把握し新たな対応策を講じる
【は?】万博で来日「帰りたくない」の相談相次ぐ 失踪し発見されたエチオピア人「お金的にも環境的にも日本は便利、日本から出たくない」 「とりあえず難民申請」も