コメント 【朗報】最強台風10号が急速にザコ化した理由「屋久島さんに挑み砕け散った」らしい
1:  ハンター[Lv.113][R武][R防](栃木県) [JP]  2024/08/30(金) 10:25:40.48 ID:RHp20gEA0
関東地方 台風10号から離れていても警戒 活発な雨雲 土砂災害警戒情報も
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fb7979eeb940cb43437a21dff5783d0856ec24b
台風10号、当初の予測よりなんでこんな衰退が早いんやろと思ったら
— いるか (@X_BlueDolphin_X) August 29, 2024
これ昨日の夜の屋衛星画像なんやけど、屋久島(標高が高い山がある)に乗り上げてしまったせいで台風の目が潰されてるねw
目が潰れると発達構造が崩れて衰退する傾向にあるので、屋久島が守ってくれたのでは… pic.twitter.com/nWhBWIeZ7g
屋久島ありがとう
— 借りぐらしのヨメッティ(・∀・)🍄🐊 (@OH_YEAH_no_YOME) August 29, 2024
こんなことあるんだなぁ https://t.co/xk7b0ijbD8 pic.twitter.com/mYqOmtB9mo
ここで思い出すのは、2016年
— 撫で猫(≡◉ω◉≡)@起立性調節障害 (@pikkumyy_Akv015) August 29, 2024
静岡に跳ね返されて消滅した
台風16号さんです
地元民は「富士山🗻に阻まれた」と噂したものです
有田🍊と三ヶ日🍊食べて満足したとも… https://t.co/UJJBTnpAUw pic.twitter.com/9N9f67t7RT
2:  警備員[Lv.4][新芽](庭) [ニダ]  2024/08/30(金) 10:26:43.39 ID:geHrGp6A0
 屋久島「ふんっ!口ほどにもない」 
5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]  2024/08/30(金) 10:27:50.10 ID:+9ejvkcP0
 屋久島やるじゃん 
6: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US]  2024/08/30(金) 10:28:43.66 ID:qt/2KQ4A0
 サンキュー屋久島 
7: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]  2024/08/30(金) 10:29:08.30 ID:1oh/b3ty0
 屋久島の神様が守ってくださった 
10: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]  2024/08/30(金) 10:29:54.88 ID:Xb9Fj1u+0
 ヤッシーが止めた 
9: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]  2024/08/30(金) 10:29:52.98 ID:xf3uvwOy0
 さすがヤックよ 
13: 名無しさん@涙目です。(茸) [SV]  2024/08/30(金) 10:30:28.31 ID:dvMLZ0m60
 屋久島増やした方がいいな 
17:  警備員[Lv.4][新芽](庭) [ニダ]  2024/08/30(金) 10:31:05.69 ID:geHrGp6A0
 >>13 
屋久島不沈艦隊爆誕!
屋久島不沈艦隊爆誕!
14: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]  2024/08/30(金) 10:30:31.94 ID:S67EG35s0
 屋久島さんありがとう 
12:  警備員[Lv.11][新芽](茸) [CN]  2024/08/30(金) 10:30:16.49 ID:PfWiQZ710
 陸に上がれば海水からのエネルギー供給が無くなって弱くなるのは小学生でもわかるだろ 
3: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]  2024/08/30(金) 10:27:17.34 ID:rgU7wxUQ0
 その屋久島は大丈夫なの? 
16:  警備員[Lv.12](岐阜県) [EU]  2024/08/30(金) 10:30:55.03 ID:FKTvjfjL0
 屋久島の宮之浦岳は昨日昼には散々話題になってたろ 
19: 山下 警備員[Lv.10][新芽](庭) [RU]  2024/08/30(金) 10:32:18.76 ID:ILNTM7zQ0
 おお台風よ 
屋久島にやられるとは情けない
屋久島にやられるとは情けない
21: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT]  2024/08/30(金) 10:32:36.64 ID:cPdVWR0Y0
 屋久島に上陸してしまったのか 
あそこは昔から台風殺しの島として有名だから
あそこは昔から台風殺しの島として有名だから
22: 名無しさん@涙目です。(茸) [US]  2024/08/30(金) 10:33:18.69 ID:bu1SSp2R0
 屋久島って高さ何メーター? 
87: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]  2024/08/30(金) 10:55:59.30 ID:fz7hmRnf0
 >>22 
宮之浦岳が1936mらしい
  
あんな南国で寒冷な気候を好む杉が生えていて
屋久杉っていうくらいだからな
宮之浦岳が1936mらしい
あんな南国で寒冷な気候を好む杉が生えていて
屋久杉っていうくらいだからな
32: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]  2024/08/30(金) 10:36:19.40 ID:6iS3Nz0a0
 なんかすごく非科学的解説の気がする 
92: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]  2024/08/30(金) 10:59:23.79 ID:fz7hmRnf0
 >>32 
陸地で急速に衰えるのは知られているけど、
標高が高いので乱されるかなぁ
対流圏の高さが10,000mあるうちの2,000mの山で
高さはあっても狭い島なのに
陸地で急速に衰えるのは知られているけど、
標高が高いので乱されるかなぁ
対流圏の高さが10,000mあるうちの2,000mの山で
高さはあっても狭い島なのに
43: 名無しさん@涙目です。(三重県) [KR]  2024/08/30(金) 10:38:57.57 ID:R9/LFiB60
屋久島で一番高い山は、標高1,936mの宮之浦岳です。九州地方の最高峰でもあり、日本百名山にも数えられています。
https://renzan.net/db/archives/2
こんな低い山なのに??
63:  警備員[Lv.17](茸) [US]  2024/08/30(金) 10:45:35.38 ID:G8GzUBEt0
 >>43 
台風の形を崩すのに1000mも有れば十分だよ。そもそも陸地(山)に近付いただけで勢力弱くなるから、今回は上陸前に時間掛かりすぎて崩壊してた
台風の形を崩すのに1000mも有れば十分だよ。そもそも陸地(山)に近付いただけで勢力弱くなるから、今回は上陸前に時間掛かりすぎて崩壊してた
70: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]  2024/08/30(金) 10:47:36.21 ID:VD++NAKq0
 1800m越えが10あるとのこと 
屋久島は、海面から急峻に険しくそびえ立つ山岳島で「洋上のアルプス」に例えられ、島の中央に九州最高峰の宮之浦岳をはじめ、標高1,800m以上の山岳が10座、1,000m以上の山岳が46座を数えます。
[九州森林管理局]
https://www.rinya.maff.go.jp/kyusyu/yakusima_hozen_c/sizen/index.html
屋久島の高い山たちが台風を壊したのすごい。世が世なら「屋久島の山の神が龍(台風)の目を突き倒した」みたいな神話とか地域伝説にして石碑に刻みたい。https://t.co/kMSjaS0Mu7 https://t.co/oec7FGdBkx pic.twitter.com/LBQpkj6ys6
— とりかわ𓅪 (@yukky115) August 29, 2024
25: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]  2024/08/30(金) 10:33:34.53 ID:DTJqlPmH0
 屋久島さんすげえ 
26: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US]  2024/08/30(金) 10:34:39.97 ID:V+O8lM5m0
 日本アルプスさんも控えてるんで 
29:  警備員[Lv.34](東京都) [US]  2024/08/30(金) 10:35:21.97 ID:HTnECi/j0
 神風が吹いたんだよ 
45: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US]  2024/08/30(金) 10:39:14.04 ID:6V8F38I40
 つよい 
80: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]  2024/08/30(金) 10:53:20.57 ID:enDPdBUK0
 屋久島強すぎ 
小泉防衛相「領空侵犯ではないから国民に知らせない、それを変えなければいけない。自衛隊が対応してるんです、こういう事を国民に伝えなかったら自衛隊の献身的で直向きな任務も伝わらない」
【うわ】NHK、日米首脳会談セレモニー中継 トランプ大統領を出迎えた直後から国歌の間、署名式で映像トラブル「故意ではない」
( ´_ゝ`)NHK「クマに庭で飼われていた犬が連れ去られる」← 日本語がおかしいと物議
( ´_ゝ`)モーニングショー、日米首脳会談の高市首相を猛批判「はしゃぎ過ぎ、いちゃつき過ぎ」「国民からどう見られるか考えろ」メローニ首相まで貶める
( ´_ゝ`)中国、日米首脳会談での日米同盟強化について牽制「日米関係の発展と安全保障協力は地域の平和と安定を維持することに役立つべき」
				
 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		
 
		 
		 
		




















