コメント 【え?】ニューズウィーク誌が岸田総理特集 国際版「exclusive interview(独占インタビュー)」→日本版「『増税メガネ』の本心」
ニューズウィーク誌(紙面国際版)岸田総理大臣が表紙の対面インタビュー記事。
— Mi2 (@mi2_yes) May 11, 2024
国際版は「独占インタビュー」日本語版は「増税メガネ」の本心とは無礼なタイトルつけたな pic.twitter.com/f4ql4nUeaF
岸田総理大臣対面インタビュー
(ニューズウィーク誌(紙面国際版)2024年5月10日号)
[外務省]
https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/ip/pageit_000001_00634.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/ ニューズウィーク
(英語: Newsweek)は、主に政治や社会情勢などを扱うアメリカ合衆国の週刊誌である。ニューヨークに本社がある。
日本版
TBSブリタニカから1986年1月23日に創刊された。
出版元は、TBSブリタニカから阪急コミュニケーションズを経て、2014年10月よりCCCメディアハウスへ移行した。価格は紙版が定価510円、デジタル版が420円。発行部数は26,858部(2023年6月時点)。出版元がTBSブリタニカであった1989年、ニューズウィーク日本版別冊として「激動の昭和」(ニューズウィーク1933年~1951年のダイジェスト版)が発行されている。
さすがに酷くない?
コラじゃなかった確認した
【本日発売】特集:岸田のホンネ
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) May 8, 2024
金正恩会談、台湾有事、円安・インフレの出口……岸田首相がニューズウィーク単独取材で語った「次の日本」
▶︎Special Report
岸田首相が語った「再軍備」と新たな開国
難問山積、どうする日本https://t.co/bnNmREbjsV pic.twitter.com/CvDeTRijQU
外務省の中身に「増税」ネタはなかったよ
元はこうなってるんですが、
— こんこん(情報用)℗ (@konkonzushi) May 12, 2024
すでに減税を実行している総理に対し
増税メガネという虚偽レッテルを貼るこの改変は
誰の責任でなぜ行ったのですか? pic.twitter.com/Fyw5v8UsgN
岸田はあまり好きではないが、これは酷いな。 https://t.co/EadBAN4X5V
— FXAce (@Zoukers) May 11, 2024
これはダメだろ— RX🇯🇵 (@RXJapanlove) May 11, 2024
全く増税してないしインボイスは無関係、そしてこれから所得税減税するというのに。。。
おそらく本文とは関係ない惹句なんだろうけど。— 島崎アキラ🌻黒ウィズ老人会🇯🇵 (@dango_3k) May 11, 2024
てか英語版の小見出しも「中国と北朝鮮の繋がりをどう制御するのか」みたいな表記になってるのに日本語版では一文字も出てこないし— opckcn(はと) (@opckcn) May 11, 2024
マスコミなんてこんなもんですね— graphy29 (@graphy291) May 11, 2024
念の為調べたらガチニュースで草— ハンニバル (@carthage_First) May 11, 2024
【うわ】NHK、高市内閣の特集 ホラーなどに使う「ダッチアングル」多用 ※水平線が傾くことで視聴者に違和感を与え、常軌を逸した状況や危険、不安や混乱を煽る効果
【は?】浜田敬子氏(元AERA編集長)、テレ朝で高市総理批判「伝統的家族観を重視し、ケア労働が女性に偏る現状を、自分が介護していますと体現」「女性からの支持は低い」
田原総一朗氏(91)、反省「『激論!クロスファイア』における私の発言についてお詫び致します。発言の主旨は、野党に檄を飛ばそうとしたもので・・
( ´_ゝ`)公明代表、自民・維新の連立合意に懸念 議員定数削減について「多数を持っているから決めるというのは大変乱暴」
【つよ!】小泉防衛大臣、靖国問題でダル絡みする共同通信を見事撃退wwww
【朗報】朝日新聞「選択的夫婦別姓、高市政権の間は前進見込めず」「通称使用の法制化は高市氏の長年の持論で、維新の選挙公約」


