コメント 【!?】モーリーさん「欧米でも日本でも同性婚やLGBT権利向上に反対する人は少数派。『変わる事に拒否反応しがちな国民性』を利用し、目に見えない不安をチラつかせる言説は議論停滞目的のただの煽りと娯楽」

LGBT法案に横やりを入れるような"議論という名の娯楽"は もう無視でいいのでは?
『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが、2年前に与野党でいったん合意したにもかかわらず、与党の修正案により今国会での成立が見通せなくなった「LGBT理解増進法案」(LGBT法案)をめぐる議論のあり方に警鐘を鳴らす。(略
はっきり言えば、この件についてはもう基本的な議論は尽くされています。欧米でもまだ反発の声を上げる人はいますが、あくまでも中心から外れた一部の勢力。「反差別」はもはや人類の既定路線となっているのです。
日本でも、同性婚などLGBTの権利向上に明確に「反対」する人は少数派でしょうし、好きとか嫌いとかではなく、誰もが今より生きやすくなるならそれでいいんじゃない、という感覚が中央値でしょう。もちろん法や制度が変われば社会に変化は起きますが、この件に関して言えば、それで大きな不利益をこうむる人などいないはず。
「多様性は否定しないが、猫も杓子もマイノリティの権利をどんどん認めてしまったら、社会の安定が脅かされる」といった目に見えない不安をチラつかせる言説は、本質以外の部分で議論を停滞させるための"煽り"に過ぎません。「変わること」自体に拒否反応を示しがちな国民性をうまく利用している、とも言えますが。(以下略
全文はリンク先へ
[週プレNews 2023.6.5]
https://news.yahoo.co.jp/articles/de855092a811c6ffb5ff37777915d2284aa4152a





LGBT法案に横やりを入れるような"議論という名の娯楽"は もう無視でいいのでは?(週プレNEWS)#Yahooニュースhttps://t.co/keRqUTiiT0
— 春眠 (`・ω・) (@tskjkei) June 5, 2023
なんで自分の主義主張は絶対善であり完全無欠かのように思い込めるんだろうね。違う立場から見ればそういう人こそ無視でいいのではと言いたくもなるよね。
LGBT法案に横やりを入れるような"議論という名の娯楽"は もう無視でいいのでは?(週プレNEWS)https://t.co/SaIfI8aDRu
— 前園進也 (@maezono_) June 5, 2023
「はっきり言えば、この件についてはもう基本的な議論は尽くされています。」
日本では、十分な議論がなされていないという印象。知らないところで尽くされたのかな?
凄いなぁ〜堂々と言論封殺。この方もLGBT思想家なんだ。欧米で大混乱している事を無視して、日本で推奨する…。この方の本音が透けて見える。
— いなり王子・坂梨カズ (@inari_oji) June 5, 2023
LGBT法案に横やりを入れるような"議論という名の娯楽"は もう無視でいいのでは?(週プレNEWS)#Yahooニュースhttps://t.co/aYGKP3AtPP
もう怖すぎる— 櫻🌸 (@f_sakurayama) June 5, 2023
いまの法律でも十分だと思ってる人が多く、いまの法律だと何が問題なのかが見えてこないのが一番の問題なんだろうな(*´ω`*)ゼンゼンワカラン— いりきん (@irikintwtr) June 5, 2023
まともに議論したら個別ケースでの不都合や課題が噴出するんじゃろ?
特に女性専用のスペースや安全面
議論を隠したまま押し通すのは絶対だめ!#LGBT法案に反対します— 犬太郎 (@hiiragi1995) June 5, 2023
【は?】難民を留学や就労で日本に受け入れる取り組みが広がる 難民キャンプから特定技能で日本へ、NPO「双方にメリット」
【悲報】大阪の財団「外国人のビザ・帰化無料相談会 秘密は守ります」大阪市は公式HPで紹介
【は?w】総裁選、小泉農相の作戦「前回、夫婦別姓に賛成し票が減った。今回は賛成、反対について言わないようにする」
【え】小泉農相、加藤財務相(安倍・菅政権で要職)を総裁選 選対本部長に起用し保守路線継承アピール「公約も保守色を強める」
【は?】ベトナム人不法就労を助長(不法就労助長、入管法違反)した中国籍、大阪府警が捜査し不起訴になるも入管が立件し強制送還対象に → 弁護士「退去強制は悪性がある場合に限るべき。このままでは日本は外国人労働者に選ばれない国になる」
法相、仮放免中の子に在留特別許可 → 入管、その親をどんどん強制送還「仮放免手続きで入管に行ったら収容され次の日すでに父はいなかった。よりによって誕生日に」