コメント テレ朝「岸田総理は中国・韓国との関係改善に向けスタートラインに立ちました」「北ミサイルを日米韓結束のアピールにつなげられたのは一定の評価」

岸田総理 中国・韓国との関係改善に向け“スタートライン”に
東南アジア3カ国を訪問していた岸田総理大臣は一連の日程を終え、帰国の途に就きました。中国や韓国との関係改善に向けては一定の進展もありました。
長らく不正常だった中国や韓国との関係の「仕切り直し」に向け、ようやくスタートラインに立ちました。(略
日韓関係では、弾道ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮情勢が後押ししました。
日米韓の結束のアピールにつなげられたのは一定の評価といえます。ただ、実際に軌道に乗せられるかは元徴用工の問題などハードルも残っています。
一方、日中関係では、まずは経済面での進展を優先させるなど、お互いの思惑が一致しました。ただ、日本側が来月まとめる国家安全保障戦略などでは中国への対抗が強く意識されるため、再びぎくしゃくする可能性も捨て切れません。
中国・韓国それぞれとの関係改善に向けては、まさに手探りの状況が続くと言えます。
週明けからは国会審議が早速、山場を迎えます。寺田総務大臣の政治資金問題という火種もくすぶるなかで、岸田総理にとっては頭の痛い政権運営が続くことになりそうです。
全文はリンク先へ
[テレ朝 2022.11.19]
https://news.yahoo.co.jp/articles/da2aee94658eea31907c826b42eb7e4509dd2542









酒井海上幕僚長、レーダー照射問題と韓国による旭日旗の不当な排斥を挙げ「2つの問題が明確にされない限り防衛交流を推進する状況ではない」 https://t.co/AsTeUFjegg
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) November 15, 2022
韓国国防部 海自哨戒機への「レーダー照射はなかった」 https://t.co/YZMGeQYY3n
— yonhapnews (@yonhapjp) November 17, 2022





『虎に翼』などの脚本家さん、原作改変を正当化「現実的に考えても、ギターを弾きながら胸が不自然に揺れ続けるみたいなことはない」「そうした描写はノイズ」
雅子皇后陛下の父(92)(元国際司法裁判所所長)「欧米列強のアフリカ植民地政策を支援したのは日本。日本は加害者」「日本はアフリカの開発協力を考えなければならない」アフリカ開発会議立ち上げに尽力
林官房長官、3回めの総裁選出馬を正式表明「石破首相の気持ちを受け継ぐ」 ※2022年 林外相、日韓フォーラムで小和田恆氏について「神のような存在」
法務省、外国人ヘイトの実態調査費用に約7千万円計上 対象多様化でSNSやネット掲示板への投稿 現状把握し新たな対応策を講じる
【は?】万博で来日「帰りたくない」の相談相次ぐ 失踪し発見されたエチオピア人「お金的にも環境的にも日本は便利、日本から出たくない」 「とりあえず難民申請」も