コメント コロナ陽性になった朝日新聞の人、「せっかくなので」都に食料申請「やってみたかった」と写真UP「食料品並べてみました」「税金が還元された気分」「この写真見たママ友はひどいと絶句」

4歳児の #再感染 が判明した翌日、年子の兄と私も陽性が判明。
息子たちは今年5月以来、私は2020年以来2年半ぶり。
これまで #家庭内感染 のリスクにさらされながら感染を免れてきた持病持ちの夫も陽性。
日々20万人の感染者を出す日本をおそう #第7波
の日々を綴ってみようと思います。 pic.twitter.com/NH8aivSDDY— 今村優莉 (@JCyouli) August 9, 2022
せっかくなので都の自宅療養サポートセンター(https://t.co/Q5CftFMBsg)にwebで食料を申請しました。病院で陽性が確定した日の夜にwebで申請し、翌々日の昼間には届きました。
置き配が原則。
配達してくれた人から電話をもらい「今、食料を置いたので10分後にとってください」との指示をもらう。 pic.twitter.com/I2H98ytCdh— 今村優莉 (@JCyouli) August 13, 2022
これ、やってみたかったんですよね…。
すでに多くの方がツイートされていますが、私も時代の流行に乗って、食料品並べてみました(^^)
カップ麺、レトルト、パックご飯、お茶漬け、缶詰、スナック類。
税金が還元された気分です。#再感染#自宅隔離#家庭内感染 pic.twitter.com/5ev7N7DgyB— 今村優莉 (@JCyouli) August 13, 2022
でもこれ。
実は小さい子がいる家庭にとってはあまりありがたくないんです涙。
子どもに食べさせてもいいと思うものが、ビスコとゼリーとクッキーくらいしかない。
ママ友は、この写真を見て「ひどい」と絶句していました。
東京都さん、せっかく送ってくれたのにごめんなさい。#自宅隔離 pic.twitter.com/3sMFWjFDWa— 今村優莉 (@JCyouli) August 13, 2022
お粥が入っているようですね
お粥は
お子様でも食べられますよ— すぬさん (@mitsubo0210) August 19, 2022
そのママ友に
用意してもらえばいいじゃん。
わざわざつぶやかなくても…。— よし☆☆ (@starfullmoon366) August 19, 2022

『朝日新聞』記者という事で全てを察した。よくもまあこうもケチばっかり付けられるよなぁ。 https://t.co/yXCQfmDWy0
— 水月 (@sui72381132) August 19, 2022
最低だな
— 百鬼堂 あい (@nakiridouai) 2022年8月19日
返品して下さい。
— rumo (@rumo62338402) 2022年8月19日
なら全部返還してください。
— delfini (@okeanos2634) 2022年8月19日
全部血税です。
一度感染しているのに備えてなかったのにもびっくりですし、興味本位で申し込んでおいて届いたら届いたで文句?やってみたかったって?こうはなりたくないものですね
— なお (@FNahoki) 2022年8月19日
うわー信じられない…
— ひび❄️ (@hibicollection) 2022年8月19日
これだけ多彩な商品を送ってもらっても文句?クレーマーにしか見えない…と思ったら朝日新聞の人で納得。世間の感覚とズレすぎです。子供のことを言うなら親次第なのに… pic.twitter.com/ZR1HQJPYKZ
3度も感染しているのだから、自分で備蓄している食料を消費されればよろしいのでは。
— しばたかしこ (@nyankichi1100) 2022年8月19日
もらうだけもらって「ひどい」とは、あなたの方が【ひどい】よ!
ひどいのはあなたの態度だと思います。
— t-bonne (@tbonne10) 2022年8月19日
酷いというなら自分で配ってみれば?
— アパライ@ごちうさ同盟 (@oreimo1211) 2022年8月19日
用意するだけでも大変だよ
調べれば中身分かるのにケチ付けたくて申請して届いたらママ友(実在するか知らんけど)に代弁させて腐す。
— ギン (@gin_camp) 2022年8月19日
朝日の基本戦略に忠実すぎて草
【悲報】倶知安町(人口 14,478人)に外国人労働者1,200人が住む住宅街開発 俱知安町が反対するも北海道が許可し、町「やむを得ない」 地元住民らは北海道に「治安悪化など懸念する反対署名」提出
( ´_ゝ`)「政権交代したら日本をどうしたい?物価高目標は?」→ 立憲 安住幹事長「世界から憧れられる国にする(キリッ
【w】自民懇談会:共同通信「総・総分離継続を求める声が複数上がった」 自民党ダイレクト「Q)総・総分離という意見も聞いているのですけれども」鈴木幹事長「2人でした。それも非常に遠慮気味に仰っていました」
【悲報】衆院運営委員会、立憲民主党などが出席しなかったので理事会を開けず
「支持率下げてやる」で炎上の時事通信世論調査、「高市内閣」支持43% ※政権発足時の支持率 岸田内閣 40.3%、石破内閣 28.0%
川口市から引っ越す家族、後をたたず。不動産屋「僕の担当だけでも5人目」「理由は殆どが外国人問題」