コメント 【コメ泥棒】佐賀県で米の盗難相次ぐ 無施錠の小屋に保管していた60kg、会社の倉庫に保管の300kg盗まれる 倉庫の施錠を呼びかけ
1: シャチ ★ 2025/05/29(木) 00:58:04.20 ID:jQry1ZDD9
佐賀県で米の盗難相次ぐ 武雄市で無施錠の小屋に保管していた60kg、嬉野市で会社の倉庫に保管の300kgが盗まれる #FNNプライムオンライン #サガテレビ https://t.co/UVYIEKhWQg
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) May 28, 2025
9: 名無しどんぶらこ 2025/05/29(木) 01:02:m26.20 ID:cs/ntphj0
>>1
>小屋には鍵がかかっていませんでした
え?
>小屋には鍵がかかっていませんでした
え?
84: 名無しどんぶらこ 2025/05/29(木) 05:18:13.87 ID:nIi3SHzs0
>>9
小屋には鍵がかかってないけど保冷庫には鍵がかかっていた
小屋には鍵がかかってないけど保冷庫には鍵がかかっていた
2: 名無しどんぶらこ 2025/05/29(木) 00:58:50.20 ID:BJXj9ssa0
米価格高騰しているからねぇ
6: 名無しどんぶらこ 2025/05/29(木) 01:00:21.01 ID:Bto8zGqF0
二袋とか五袋盗まれたくらいでスレ立てかよ
10: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/05/29(木) 01:02:30.46 ID:KkKJyvR60
>>6
佐賀だと大事件
他のニュースは、立てていたハニワが倒れて割れた、くらいなもの
佐賀だと大事件
他のニュースは、立てていたハニワが倒れて割れた、くらいなもの
8: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/05/29(木) 01:01:25.20 ID:KkKJyvR60
原口一博の支配地
14: 名無しどんぶらこ 2025/05/29(木) 01:04:26.15 ID:IN0lZ2T30
>>8
選挙区が違う
選挙区が違う
15: 名無しどんぶらこ 2025/05/29(木) 01:04:34.28 ID:Zl5HxnfL0
佐賀のおなのこはちょっとカワイイ
豆
豆
17: 名無しどんぶらこ 2025/05/29(木) 01:06:10.70 ID:cphWkx7d0
戦後の日本のニュースを流されても
え?
現代で米泥棒?
え?
現代で米泥棒?
26: 名無しどんぶらこ 2025/05/29(木) 01:14:04.56 ID:la7kcwqy0
うわ、しょうもねぇ
そんな米狙うより働けよ
そんな米狙うより働けよ
31: 名無しどんぶらこ 2025/05/29(木) 01:21:25.42 ID:L33NYUOr0
わりとマジでこれだけコメ盗んでどうするんだろテメーらで食うの?
売れるんかね?
売れるんかね?
77: 名無しどんぶらこ 2025/05/29(木) 04:49:25.94 ID:B/qGviPB0
>>31
アジア系食品の専門店で、産地不明の怪しい安い米を売ってるんだよなぁ…
アジア系食品の専門店で、産地不明の怪しい安い米を売ってるんだよなぁ…
42: 名無しどんぶらこ 2025/05/29(木) 01:35:20.88 ID:b9kvPpRL0
そりゃ高騰したら泥棒も増えるわな
58: 名無しどんぶらこ 2025/05/29(木) 02:22:04.05 ID:7RbWiEZr0
どこの途上国だよ…
59: 名無しどんぶらこ 2025/05/29(木) 02:23:35.99 ID:xJdjTxWD0
江戸時代かよww
24: 名無しどんぶらこ 2025/05/29(木) 01:11:56.85 ID:pt246X9P0
青森の事件みたいに米袋にAirタグ仕込むべきだな!
3: 名無しどんぶらこ 2025/05/29(木) 00:59:07.85 ID:wA9obLap0
犯人を捕まえて顔をアップで晒して!
名前もね
名前もね
【は?】森山幹事長、支持率上昇に言及し石破おろしを牽制「国民世論と自民党内の世論が乖離しているとすれば、非常に怖い」
【!】TBS報道特集、「2025年 調査報道大賞」で大賞を受賞wwww
( ´_ゝ`)玉川徹氏「石破首相が『自民党内の歴史修正主義が高まっていて、これが高まると積極的に戦争をやっていく形になってしまう。何としても自分で抑えたいという思いが強い』と言っていた」
12才被害少女「服を脱がされて入れられました。嫌だ痛いからやめてって抵抗したんですがやめてくれませんでした」「長い期間 捕まっていてほしい」→ クルド人、少女が金目的で騙したと主張「示談する気はないと言われた」
一世を風靡したラサール石井さん「Xで政治的発言をしていたらテレビ出演NGとか、仕事がなくなったりした」「同じ政治的発言でも、政権を擁護する人はみんなテレビに出てて。政府のことに文句言うな、ということ」