コメント 【怖】川崎で強盗傷害事件 男女15人がバイクで帰宅途中の男性(18)を取り囲み暴行、現金1万3000円を奪い逃走

8月31日の夜、川崎市川崎区で、男性が複数の男女に囲まれて顔を殴られるなどの暴行を受け、現金を奪われる強盗傷害事件がありました。
神奈川県警によりますと、事件があったのは川崎市川崎区日進町の路上で、8月31日の午後10時半頃、バイクで帰宅途中だった18歳の男性が、面識のない男女3人から声をかけられました。 その後、15人ほどの男女がバイクを降りた男性を取り囲み、顔を殴るなどしたうえで「とりあえず金払えよ」などと脅して現金1万3000円を奪ったということです。男性は顔面打撲などの軽いケガを負いました。
男女らの中には未成年もいたとみられ、銀や黒のバイクに乗っていたということです。
県警が強盗傷害事件として付近の防犯カメラを調べるなどして男女らの行方を捜査しています。



男性が川崎駅近くで信号待ちをする
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) September 1, 2024
↓
突然男女15人に因縁をつけられ殴られる
↓
更に近くの駐輪場に連行され暴行を受ける
↓
現金を奪われる
川崎では赤信号で止まるのは危険なのかもしれない pic.twitter.com/c8YXK8cEzk
違う国のようだ— ハル (@halu_halu1999_) September 1, 2024
異国だな
近づいてはいけない— 1173bB@Plug(ぷ~)さん (@Plug_in_Hybrid) September 1, 2024
暗くなっての外出は危険。外国と同じと考えないと。— かーと (@0099Tookaro) September 1, 2024
怖い— ちゅん太@資産形成 (@chun_invest) September 1, 2024
ヨドバシの近くか!やっぱ川崎やべーな😨— T.OHNO (@tomorock01) September 1, 2024
【やりやがった】石破首相、式辞に「反省」を13年ぶり復活 ※安倍首相の式辞以降、「反省」という言葉は消え、アジア諸国への加害責任に明確に触れることはなくなっていた
石破首相の「反省」復活を界隈が大歓迎「ようやく再スタート」「過去になぜ反省と言う言葉がない式辞があったのか」「安倍政権以降の政治が如何におかしいものであったか」
岩屋外務大臣、戦後80年に合わせて靖国神社に「参拝、玉串料奉納、いずれの予定もございません」
富士山、迷惑客多発 1カ月で20人遭難 中国人「小さな日本一高い山に登り、弾丸を達成!」
元ジャンプ編集長・鳥嶋和彦氏「ドラゴンボール テーマパーク」について「日本の子どもたち、読者たちのことをもっと大切に考えるべき。日本でなくまず外国に作ることに違和感」