コメント ふるさと納税で被災地支援、石川県への義援金が100億円突破

能登半島地震で被災した地域を支援しようとする動きは広がり、ふるさと納税を通じた寄付や石川県に寄せられた義援金などは24日までに100億円を超えています。
ふるさと納税により今回の地震で被害を受けた自治体を支援しようと4つの主な仲介サイトを通じた寄付金額は24日までに総額で42億円余りに上っています。サイトによっては、被災した自治体の事務負担を軽減するために別の自治体が寄付を受け付ける「代理寄付」という仕組みもあり活用を呼びかけています。
このうち寄付金額が最も多い「ふるさとチョイス」によりますと、寄付先は、輪島市が4億6000万円余りと最も多く、珠洲市が4億円余り、石川県が3億円余りなどとなっているということです。また石川県が今月4日から県庁の窓口などに設置した募金箱や、義援金の専用口座に寄せられた寄付は、22日までに90億円余りにのぼっています。(以下略
![]()
https://www.furusato-tax.jp/
全文はリンク先へ
[NHK 2024.1.24]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240124/k10014332901000.html



良い動きですね!
— たかベー@投資×物販でサイドFIREまであと一歩 (@taka21212574) January 24, 2024
この世の中捨てたもんじゃないな。— どらんく (@dorankuhosi) January 24, 2024
住宅を建てるの地盤からやからな!
また、のどかな…街並みを。
復興を祈ってます。— たかやん (@takayan_191) January 24, 2024
鎌倉の観光公害が深刻化。市職員約10人現場へ派遣「注意すると威嚇される」注意した男子中学生が自転車に車をぶつけられる事件も発生 ※鎌倉市人口 17万人、観光客年間1594万人
池上彰さん「政府に向けるべき不満の矛先が外国人批判に繋がっている」外国人生活保護、留学生補助について「地球人として考えれば外国人や日本人という括りはない」というコメントを紹介
【アフリカホームタウン炎上】JICA・外務省、アフリカと日本の都市の人的交流事業の名称変更を検討 外務省「日本とアフリカ双方のプラスになるような交流を促したい」
埼玉のトルコ国籍(解体業)を道交法違反(無免許運転・危険防止措置義務違反・事故不申告)疑いで逮捕 高速の追い越し車線に停車し逃走、追突車の男児は意識不明の重体
ラサール石井「安倍談話に足りないものは沢山」「戦争加害、中国侵略、朝鮮を植民地化し強制連行などの事実が曖昧で謝罪もない」「若い世代にまで謝らせるなと、とんでもない。孫子の代まで謝ってもまだ足りない」