コメント 中国からの紹介依頼急増、今後10年間で温泉旅館の外国人所有率が4割程度になる見通し。有名老舗旅館も閉館し香港資本へ
1: バックドロップ(光) [ES] 2023/05/15(月) 13:24:32.83 ID:SbyAP//80 BE:718678614-2BP(1500)
静岡県熱海市に戦後、憧れの新婚旅行先だった温泉旅館がある。1934年に開業し、吉田茂元首相ら政財界の要人も愛用した「つるや旅館」だ。尾崎紅葉の小説「金色夜叉」に登場する「お宮の松」の正面に位置する。80年代にかけて団体旅行でも人気だったが、2001年の閉館後は廃虚となり熱海衰退のシンボルとも呼ばれた。
この跡地を香港に本社を置くグローリー・チャンピオン・エンタープライズ・リミテッドが17年に買収し、約250億円かけて改修。全87室に温泉風呂とバトラー(執事)がつく高級宿「熱海パールスターホテル」として昨年9月に開業した。
少子高齢化による働き手不足や経営者の高齢化、施設の老朽化などが重なり温泉旅館の廃業が相次いでいる。この担い手として台頭しつつあるのが中国富裕層だ。新型コロナウイルス禍で経営が悪化して積極的な銀行融資が見込めない中、相場の倍近い高値もいとわない中国資本が売却先として魅力を増している。
物件仲介も手掛けるホテル旅館経営研究所の辻勇自所長は、高齢となった旅館経営者から海外への売却依頼が増え、同時に中国系資本からの紹介依頼も急増していると指摘。「今後10年間で温泉旅館の外国人所有率は4割程度になる」との見通しを示した。問い合わせは19年から増加傾向にあり、香港に拠点を持つ富裕層の割合が急増しているという。(以下略
全文はリンク先へ
[ブルームバーグ 2023.5.15]
https://news.yahoo.co.jp/articles/3609c5be1637e927083ce2607bd427952da2c20d?page=1
32: ネックハンギングツリー(茸) [AU] 2023/05/15(月) 13:48:09.74 ID:4VylS7il0
コロナで潰れた宿多いしな
7: アイアンフィンガーフロムヘル(茸) [ニダ] 2023/05/15(月) 13:27:41.83 ID:RAHfeG0O0
たんなる未来予想図じゃん
もう中国人は金ないぞw
もう中国人は金ないぞw
10: スリーパーホールド(東京都) [JP] 2023/05/15(月) 13:29:04.47 ID:18GAR67/0
単なる買い煽りのポジショントークじゃねーか
物件仲介も手掛けるホテル旅館経営研究所の辻勇自所長は、高齢となった旅館経営者から海外への売却依頼が増え、同時に中国系資本からの紹介依頼も急増していると指摘。「今後10年間で温泉旅館の外国人所有率は4割程度になる」との見通しを示した。
27: オリンピック予選スラム(神奈川県) [CN] 2023/05/15(月) 13:43:41.52 ID:QRQPGoBx0
10年もしたら日本の旅館は質が下がったとニュースになるんだろうな
40: ジャンピングパワーボム(茸) [US] 2023/05/15(月) 13:51:51.83 ID:3YFG1rJQ0
>>27大体そんな臭そうな温泉に泊まる奴はいない
『虎に翼』などの脚本家さん、原作改変を正当化「現実的に考えても、ギターを弾きながら胸が不自然に揺れ続けるみたいなことはない」「そうした描写はノイズ」
雅子皇后陛下の父(92)(元国際司法裁判所所長)「欧米列強のアフリカ植民地政策を支援したのは日本。日本は加害者」「日本はアフリカの開発協力を考えなければならない」アフリカ開発会議立ち上げに尽力
林官房長官、3回めの総裁選出馬を正式表明「石破首相の気持ちを受け継ぐ」 ※2022年 林外相、日韓フォーラムで小和田恆氏について「神のような存在」
法務省、外国人ヘイトの実態調査費用に約7千万円計上 対象多様化でSNSやネット掲示板への投稿 現状把握し新たな対応策を講じる
【は?】万博で来日「帰りたくない」の相談相次ぐ 失踪し発見されたエチオピア人「お金的にも環境的にも日本は便利、日本から出たくない」 「とりあえず難民申請」も