*管理人より*
※誹謗中傷や名誉毀損、他人に不快感を与える投稿をしないように十分に注意してください
*差別表現、根拠なき在日認定、一般人への誹謗中傷などのコメントは自粛いただくようお願いいたします
たくさんの方に閲覧していただいております。無意味な文字列のコピペなどはご遠慮ください。迷惑行為、荒らしと判断し対応します。
犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願いいたします
さいきん記事と無関係なコメント(荒らし)が散見され、苦情が増えています。「相手にしない」「完全無視で」お願いいたします。
目に余るようでしたら荒らしとそれに関わるコメ全対応も検討しています。
巻き添えくらう方もかなりでてくると思います、大変恐縮ですがメールでお知らせください。
みなさまが平和に閲覧・コメントできますよう、ご協力をお願いいたします(´・ω・`)
文句ある方は僕のサイトに寄生せずご自身のサイトで存分にどうぞ。
通報はこちらへ←
1. もえるななしさん
お金が全て~♪
1
2. もえるななしさん
紙媒体の減少でインクの需要も減り、経営がうまくいってなかったのかもしれんな
2
3. もえるななしさん
美術館たまにあちこち行ってるわ。
ゴッホは行き逃したけど。。。
これは競売やけど、日本の某ブランドが香港に買収された時はショックだったな。で買わなくなったけど。。
3
4. もえるななしさん
応援したい会社の株や商品を買うことですね、、、
4
5. もえるななしさん
まあ電子化の流れの中でインクの会社がいつまでも同じ形態で仕事は出来んわな
5
6. もえるななしさん
DAINIHON
INKI
CAGAKU
じゃなくてCHEMICAL
6
7. もえるななしさん
日本人は日本株買わずアメリカ株しか買わないから仕方ない
7
8. もえるななしさん
絵画や彫刻など値上がりがすごかったときに会社の資産として購入したところは本当に多いよ オークションで手に入れるから、誰が落としたかはだいたい秘密 会社や個人にとって都合のいい資産だよ
8
9. もえるななしさん
DICってDICカラーの?
とんでもない大手じゃんか。国際的なもんだと思ってたりする人もいるレベルだぞ
9
10. もえるななしさん
日本の印刷インクはDICと東洋インキでできています
デザイナー・印刷関連・建材関連・ファッション関連・一般企業宣伝部・・・
知らないと素人と言われます
10
11. もえるななしさん
外資ってシナコロかよ。ユダヤの真似してハゲタカとはいい根性してるな。
二度と悪あがきできないように潰してやらなきゃいかんな。
11
12. もえるななしさん
投資に頼っていてはいけないし頼らないような事業をしないといけない
投資なんて詐欺と同じじゃん。
投資とか言うようになってから企業倒産も増えたし
リストラも増えた景気悪くなるのが当たり前企業の乗っ取りも増えた。
何が投資だよバカじゃないのって思う。
儲かるやつしか儲からないんだからこんなの宝くじより夢がないわ。
12
13. もえるななしさん
※2
どうなんだろうね。
オタグッズでアクスタがたくさん出だしたのはインクがよくなったからとか聞いたけど。
アクスタだけで売り上げがどうにかなるわけじゃないだろうけど、地味に開発とかしてるんかなって思ってた。
13
14. もえるななしさん
ほんと終わってる
14
15. もえるななしさん
印刷出版業界は本当に風前の灯だよ、かつてのカメラのフィルム業界に近いかもしれん
効率化では滅亡ルートしかなくて業種変更しか手立てがない
しかしDICを知らない人がいるんだなぁ、本や雑誌を手にしてない人が増えている証拠だな
15
16. もえるななしさん
この香港のハゲタカファンドオアシスは紅麹後の小林製薬の株を買って、100億賠償しろと吹っ掛けている
16
17. もえるななしさん
資産あって株安の会社が狙われるんだよね
日本にはそんな会社がゴロゴロしてるから
17
18. もえるななしさん
何とか出来んのかね、美術館運営による企業イメージも売上には大きいはすまなんだが、ハゲタカはそういう所は見ないからなぁ。
経営の透明化なんて名目で海外ファンドが株買い漁ってるけどやってることは昔の総会屋よりひどい。
18
19. もえるななしさん
美術品は金融資産じゃないから帳簿に計上せずに持っている企業の方が圧倒的に多いけどな ここは社会貢献だとかいって会社の美術館で所有しているから、ハゲタカに目をつけられるよ もっとうまくやっている企業の方が多いのに
19
20. もえるななしさん
DICを泡沫会社ってw
中学生しかレスってないのか?w
20
21. もえるななしさん
>>19
財団法人化してれば大丈夫だったらしいが
21