カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索

千原せいじ、『ネット上のデマ』について「いまだにテレビで言うてること正しい思てる人おるやん。ネット上だけちゃうで」へのコメント

COMMENT

1. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 19:33:55
  • ID:dlNGIwNjc
  • ▼このコメントへ返信

デマを真実のように信じてしまうのが怖い

1

2. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 19:36:44
  • ID:cxMjUwOGU
  • ▼このコメントへ返信

今日帰宅途中のラジオで某ミュージシャン(高齢)が今の若者は新聞を読まないからネットに、騙されるとか言ってたな
噴き出してしまった(笑)

2

3. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 19:43:14
  • ID:JlMmY5YjE
  • ▼このコメントへ返信

正に今このタイミングでNHKが都議選におけるSNSのデマガー!ってクローズアップヒュンダイでやっててもう何をか言わんや…
(色々キモ過ぎて視聴断念したレベル)

3

4. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 19:43:27
  • ID:RhNjdlNDI
  • ▼このコメントへ返信

テレビ・新聞は世論操作の方が問題

4

5. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 19:46:53
  • ID:Q1NjUwMjA
  • ▼このコメントへ返信

ネットは玉石混交だけど、真実が存在する可能性は高い。
斎藤知事叩きに見るように旧メディアは全部が嘘の可能性が高い。
であれば、己の目と頭脳と心で、ネットの何処かで真実見つける方が楽しいだろう。

5

6. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 19:46:58
  • ID:gzNWVhZDU
  • ▼このコメントへ返信

ネットとテレビ新聞の大きな違いってネット情報は見る側もある程度嘘が多いことを認識してる点 
普通の人間はネット情報を鵜呑みにはしない
 
テレビ新聞はいかにも真実のふりをしながら切り抜きだったり印象操作だったり更にはまるっきりの嘘情報であることさえあってそれが問題なんだよ 
直接あるいは間接的に国民からお金を貰ってるのに真実を伝えないんだからネットの嘘より数倍悪質でしょ

6

7. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 19:49:38
  • ID:VjYzY5NjM
  • ▼このコメントへ返信

ネットは真実もあるけど
新聞テレビは嘘しか無い。
それが全て。

7

8. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 19:59:47
  • ID:M3YWNkNGM
  • ▼このコメントへ返信

誰でも情報を発信できるネットやSNSはデマも真実もあるってことを良く理解したうえで使えばいいが、給料をもらう仕事としているマスコミがデマを流すのは完全にアウトだよなぁ

8

9. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 20:01:11
  • ID:kxMWVkYjQ
  • ▼このコメントへ返信

せいじとホンコンの違いが分からなくなったw

9

10. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 20:10:17
  • ID:dlNGIwNjc
  • ▼このコメントへ返信

※1 追記
デマを流す方も悪いぞ

10

11. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 20:13:33
  • ID:c4NTcwYTc
  • ▼このコメントへ返信

どちらも真に受けないようにはしてるが、今のテレビはあまり信用はしてないかな。

11

12. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 20:38:35
  • ID:Q3YTZhOGQ
  • ▼このコメントへ返信

いやいや自分も嘘見抜けないでドヤ顔コメント出して
ぜんぜん違うってわかったら騙されたってまた動画出してたやん
ほんま他責すぎるやろ

12

13. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 20:55:23
  • ID:diNmI0YTA
  • ▼このコメントへ返信

テレビもネットもデマだらけだけど、テレビにはテレビのデマを見抜く手法が存在しないじゃん?
ファクトチェックが当たり前な時代において、テレビは情報源にはなり得ない

13

14. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 21:03:47
  • ID:VmYTcwODU
  • ▼このコメントへ返信

>テレビだって客商売なんだから当たり前だろ
>視聴者は自分が客だと勘違いするが客はスポンサーだ

日本人はどんだけ飼い慣らされてんだよ、放送法は義務教育で教えるべきだな

14

15. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 21:14:20
  • ID:k5YzIzNTI
  • ▼このコメントへ返信

テレビは偏った主張だけしか取り上げずに一方的に押し付けるだけだけど、ネットは反対側の意見も見つけられるし反論出来るのが大きく違う

15

16. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 21:18:07
  • ID:c2NmVlYzE
  • ▼このコメントへ返信

ネットもバカ層は色々扇動されるけど、賢い人のカウンターが必ず入るからな
テレビは何故かこれが出来ない

16

17. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 21:23:05
  • ID:VhMjFiYWU
  • ▼このコメントへ返信

>ネットの方が更にデマが多いだろ

そりゃ発信者がケタ違いに多いわけだから実数もそりゃね
マスゴミなんて全部デマ発信源なわけで(記事全てがデマという意味じゃなくデマ発信したことがあるかどうかな)

17

18. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 22:07:59
  • ID:NiMTIwZGE
  • ▼このコメントへ返信

第1次トランプ政権高官バノン氏
「日本のフェイクニュースの代表はNHK」

18

19. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 22:13:12
  • ID:E2MzBiMmY
  • ▼このコメントへ返信

見るからにうさん臭そうな(失礼だがw)千原せいじがネットではいつもド正論を堂々を述べていて、こんな真人間だったのかといつも驚かされる。

19

20. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 22:56:42
  • ID:VhZGY5MGU
  • ▼このコメントへ返信

騙される人が後を絶たないから振り込め詐欺がなくならないわけで

20

21. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 22:59:57
  • ID:Y2YjE5ZTI
  • ▼このコメントへ返信

TVは嘘言わないだってw
K・Yで検索してみ

21

22. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 23:05:23
  • ID:Y2YjE5ZTI
  • ▼このコメントへ返信

従軍慰安婦の事や、731部隊、南京大虐殺みたいな嘘を
平気で本当の事のように報道してるテレビ

22

23. もえるななしさん

  • 2025年06月23日 23:31:33
  • ID:ExYWJkOGE
  • ▼このコメントへ返信

※22
 
長崎県の端島炭鉱、日本軍毒ガス使用(後に煙幕と判明)、鮮.在.庫の実態なども追加で。

23

24. もえるななしさん

  • 2025年06月24日 00:14:59
  • ID:g3ZGE4Njc
  • ▼このコメントへ返信

そういえば堂々と感染予防効果があると言っていたな

24

25. もえるななしさん

  • 2025年06月24日 00:40:20
  • ID:k5ZGI5NmQ
  • ▼このコメントへ返信

組織的な嘘つきか嘘つき個体かとか、人権やら問題意識を喚起するための前提情報がいきなり嘘だとか、
嘘にも大きさと深度がある
マスゴミメディアが”信頼できない嘘つき集団”なのと雑多な嘘つきが多いSNSはシーソーみたいなウエイトで比べられん
仮に一つひとつに有責を付加したらマスゴミは消えるがSNSは消えんだろう

25

26. もえるななしさん

  • 2025年06月24日 04:56:36
  • ID:Q0NzBkYjA
  • ▼このコメントへ返信

最近のテレビや新聞の場合は、こいつらにとって都合の悪いことを意図的にを報道しないところ

26

27. もえるななしさん

  • 2025年06月24日 06:31:35
  • ID:lkOGFiYjc
  • ▼このコメントへ返信

個人的にはネット上の情報の99%がデマでもあまり問題ないと思ってる、なぜなら嘘も本当もすべて出る事、出す事によって比較検討する事、自分の頭で考える事が重要であると同時にもし仮にリアルでネットで得た嘘の情報に遭遇しても対処出来る可能性もあるから、逆にオールドメディアのように選別した情報を作為的に流す事によって決まった答えに誘導しようとする環境、誘導される環境に慣れてしまうとその場で見た聞いた事が情報のすべてだと錯覚する、錯覚させられるリスクが非常に高いように思えるから

27

28. もえるななしさん

  • 2025年06月24日 06:55:20
  • ID:VlMWQyNTY
  • ▼このコメントへ返信

ネットは知識不足から結果としてデマになってしまうケースはあると思う。しかしオールドメディアは意図的に捏造工作やってるのはもうばれてる。悪質要素が強いのはどっちなんだって話。これはせいじが正論

28

29. もえるななしさん

  • 2025年06月24日 11:51:41
  • ID:M3OGI4ZGE
  • ▼このコメントへ返信

>ネットの方が更にデマが多いだろ

数とか言ってたら政府よりメディアのデマのほうが多いんだよな

29

30. もえるななしさん

  • 2025年06月24日 12:23:47
  • ID:U2OTVhYTQ
  • ▼このコメントへ返信

デマならオールドメディアの方が多いと思うね

30

31. もえるななしさん

  • 2025年06月24日 21:10:12
  • ID:UyNjFkNzc
  • ▼このコメントへ返信

ネットは自己判断資料を提供してくれるがテレビはGHQの占領プレスコードを忠実に守る方に偏りが異常。対案が一切出てこないので自己判断材料が提供されていない。報道の自由なら自由らしく賛否両論併記、第三の意見表記も欠かせない。例えば、戦争反対を訴えたいのであれば戦争賛成論も出すのが当然、その上でキリスト教文化圏の戦争は宗教戦争であるという第三の視点も戦争を語る上では欠かせない。例えば、ハッキリしておかなければならないことは国民の支持がトランプの強気の源である。今のマスコミからはトランプを絶大に支持しているアメリカ文化の根本は何であるか、ほとんど流していない。だから、日本人は判断を誤るのである。

31

32. もえるななしさん

  • 2025年06月25日 10:20:20
  • ID:Q3MTdhMTM
  • ▼このコメントへ返信

テレビを批判してるやつはネットのデマ騙されてるパターン多い。
千原せいじは生粋のバカ

32

33. もえるななしさん

  • 2025年06月26日 04:32:03
  • ID:g0YzU1NTM
  • ▼このコメントへ返信

テレビや新聞の嘘をネットで暴かれ始めて結構経つ
邪魔で邪魔でしょうがないんだろうな
残念ながらそれで飯食ってる奴の既得権益で自分たちの選んだ人間だけが声を発することができる
そういう時代はとっくに終わって一般人でも声を上げれる時代なんや
認めろ

33

34. もえるななしさん

  • 2025年07月14日 00:42:24
  • ID:U1MDY1NjQ
  • ▼このコメントへ返信

オールドメディアは情報が一方通行で真偽がわからない
ネットはデマもあるけど間違った情報には訂正が入るから
自分はテレビのニュースは一度ネットでも調べてみるようにしてる

34

35. もえるななしさん

  • 2025年07月14日 12:36:41
  • ID:E0ZjQwOTk
  • ▼このコメントへ返信

真偽を報じているかは一億歩譲るとしても、ジャニーズ問題や中居正広性加害隠蔽問題で「テレビ新聞は常に加害者の味方」だと盛大に証明されたのに、それを踏まえてまだ信じるとか言える人間の脳みそは相当退化してる
ていうか、それって敵国のスパイが世論誘導を行うための分断工作の一環として有名だが、もしかしてここにも湧くような五毛党の区別もつけられないのかな?

35

*管理人より*
※誹謗中傷や名誉毀損、他人に不快感を与える投稿をしないように十分に注意してください

*差別表現、根拠なき在日認定、一般人への誹謗中傷などのコメントは自粛いただくようお願いいたします

たくさんの方に閲覧していただいております。無意味な文字列のコピペなどはご遠慮ください。迷惑行為、荒らしと判断し対応します。

犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願いいたします


さいきん記事と無関係なコメント(荒らし)が散見され、苦情が増えています。「相手にしない」「完全無視で」お願いいたします

目に余るようでしたら荒らしとそれに関わるコメ全対応も検討しています。
巻き添えくらう方もかなりでてくると思います、大変恐縮ですがメールでお知らせください。
みなさまが平和に閲覧・コメントできますよう、ご協力をお願いいたします(´・ω・`)

文句ある方は僕のサイトに寄生せずご自身のサイトで存分にどうぞ。

通報はこちらへ←



管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事